教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

府中の大型自動二輪の一発試験についてお聞きしたいのですが、私は普通免許、中型免許を試験場で取得したのですが二輪免許は受け…

府中の大型自動二輪の一発試験についてお聞きしたいのですが、私は普通免許、中型免許を試験場で取得したのですが二輪免許は受けた事がありません。質問ですが、四輪なら試験官がコース順路を指示してくれるのですが①二輪の場合はどうなのでしょうか?また②覚える場合はどうするのでしょうか?(1種類しかなく試験前に歩かせてくれる、コース図を購入して記憶する等) ③事前審査(8の字、引き起こし、センタースタンド掛け)は試験に行く度毎回するのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

補足

②の例えの1種類しかなく...はコースの種類です。何種類あるのかもお教えいただきたいです。

続きを読む

511閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通自動二輪取得者です。 各都道府県や教習所によりけりですが、基本はどこも一緒だと思いますので… 1…事前に経路の説明は当然あります。恐らくは教官のデモ走行か地図による説明になると思います。 2…その場で頭に入れます。(コースを間違えても元の順路に戻ればいいと言う教習所と、間違えた時点でアウトというところがあります) 3…事前審査に合格していれば次回からは免除されることが多いようです。(教習所によっては事前審査合格書類を出してくれるところもあるようです) ただ、注意点として…転倒はもちろん「ポールやコーンへの接触」、「所定停車状況(赤信号時や一時停止)以外の場所での足を着くこと」はその場で不合格になりますので気をつけてください。よく車体が触れて不合格になる人が多いと聞きますので。 最後に、質問者様の合格をお祈り申し上げます。 追記:コースの種類とのことですが、これも各教習所の設計のよって様々です。しかし、コースが一種類のみということはないと思います(一つだけだと、コース内容が外部に漏れれば試験の意味自体が無くなってしまいますからね)。 必ず通るコース(八の字スラローム、S字とL字クランク、一本橋、一時停止、大カーブ、小カーブ、坂道発進、急発進と急停車)を組み合わせて作成されますので、最も合理的なコースを考えれば、2~4種類といったところでしょう。 試験コースは当日発表ですので、天候などによってコースの順路は多少変わる可能性(さすがに雪の日や路面凍結の日は坂道や急制動は危険ですからね)はありますが、とりあえずは発表されたコースを頭に入れることに専念し、以前申し上げた失格項目を行わないように注意すれば大丈夫だと思います。 運転方法が車とは違うだけで二輪車の試験内容は自動車と大体一緒です。あまり不安にならずに「一度くらいは練習で受けるか」くらいに考えたほうが、余計な力が抜けて試験もうまく良くと思いますよ。頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる