教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外で専任の日本語教師になるためには日本語教員養成課程か教職課程か…

海外で専任の日本語教師になるためには日本語教員養成課程か教職課程か…外国で小学生や中学生などの子供相手に日本語を教えたいと思っている受験生です。 日本語教員養成課程のある大学を受験する予定なのですが、日本語教員養成課程を修了するよりも教職課程を修了する方が良いでしょうか? 両方の単位を取得できれば良いのですが、大学の授業料、生活費は奨学金を貰いつつ全て自分で賄わなければならないので、アルバイトの時間を考えると難しそうです。 イギリスでは日本の教員免許を持っていれば学校に就職できると聞いたのですが、他にも日本の教員免許を持って学校に就職し、働きながら現地の教員免許を取れる国があったら教えてください。 また、日本語教員養成課程を修了することによって日本語教育能力検定試験に合格する確率は上がるのか、その他のメリット、また独学で日本語教育能力検定試験に合格することは可能なのか教えてください。

続きを読む

894閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、日本で行われている外国人への日本語教育は直説法といって、日本語で日本語を教えるものです。 よって、日本語教師の養成もそれを前提に行われています。日本語教育能力検定も同じです。 つまり、日本語教師は日本語以外の言語を必要としなくていい、という形です。 しかし、海外の(小)中高校で、正規のカリキュラムとしてある日本語の授業は、勿論その国の言葉を使って教えます(間接法)。 更に試験対策も指導せねばなりません(国によりますが、国が定めた指定の試験を受験そして合格して初めてその科目の単位が取得できる、というシステムになっています)。 日本の大学を卒業して学士の資格があり、且つ教職課程を修め、更に日本語教師養成講座(420時間以上)を修了又は検定合格者、或いは講座修了&検定合格の両方保持、だとしても、海外の小中高校で専任では雇ってもらえないと思います。 世界中の教職資格について知っているわけではないので、的確なアドバイスではないかもしれませんが・・・ 例えばニュージーランドで専任教師になろうと思うと、大学で自分が担当する専門科目の勉強をして学士の資格を得るのは勿論、それとは別に、教育大学で1年の教員養成課程を修了しなければなりません。 恐らく、日本で学士を取得していても、NZで一年、教育大学で勉強しないと教職に就けない、ってことです。 (日本の学士資格が通用するか、ちょっと未確認ですが) 国際交流基金のサイト内、日本語教育のページを参考にしてみてください 「日本語教育国別情報」→http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/country/2005/index.html 各国のページの「教師」を見れば、各国が求めている教師資格が概ね出ています。 興味のある国の教師資格について見てみればいいと思いますよ。 それから、ハードルは高いですが独学で日本語教育能力検定試験に合格することは可能です。そうして合格した人もいます。 日本語教師養成講座を受講すれば、資格試験の役に立つでしょうが、合格率が上がるかどうかは、一概に言えません。 本人の努力次第ですので、養成講座受講したから、って安心していたって合格出来ないでしょうから。でも、受講することによって概要はつかめるわけですから、試験勉強に取っ掛かり易いのは確かだと思います。 何が何でも絶対外国で日本語を教えるんだ、っていうことなら、日本語教授法の勉強は絶対必要だと思います。 教職課程の勉強もしておけば書類上では心強いでしょう。本当に必要かどうかは国によると思います。 現地の小中高校ではなく、語学学校で教えるなら、大卒で、日本語専攻か養成講座修了者か資格保持者であることは重要です。一応語学学校での日本語教授は、日本国内と同じ直説法であることが殆どですが、最低日常会話レベルの現地語又は英語力が求められることも多いです。 大学で日本語教員養成課程と教職課程の両方を一緒に取るのが厳しいようなら、大学卒業後に改めて取得するのは面倒と思われる教職課程をまずは大学で修めて、卒業後働きながら養成講座に通う、って方がいい気がしますが・・・個人的には。 大学で教職課程を履修し、日本語教師能力検定の勉強を独学で進めるのも手ですが、大学の授業で日本語教員養成課程を履修する時間が無いほどアルバイトに時間を割かねばならないのであれば、独学はもっと難しいと思います・・・が、これも個人的意見で、あなたの頑張り次第では不可能ではないと思いますが。 ちなみに、日本語教員養成課程を履修すれば、日本語教授の為の実習があるのではないでしょうか? 独学で資格取得だと、実地訓練経験が積めないので不安ですよ。 ・・・と、ここまで海外の正規の小中高で教える専任教師について書いてきたんですが、もしかして語学学校の専任教師のことでしたか?(^^;) 小学生や中学生などの子供に教えている語学学校は少ないですし、国によっては無いと思います。 基本的に語学学校は大人対象が殆どですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる