教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の面接に落ちまくって落ち込んでいます。

就職の面接に落ちまくって落ち込んでいます。現在、23歳の女性です。 イジメから来るうつ病により、高校を中退し、その3年後ネイルスクール(専門学校)に1年間通い卒業しました。 ネイルサロンに就職しようと就職活動をしたものの、10いくつのサロンに面接に行きましたが、全て落ちました。 自分の何が悪いのか、どんな人だったら内定が貰えるのかわからず落ち込み、今では面接に行くのが怖いです。 スクールの学費をローンで自分で払っているので、実家暮らしでアルバイトを続けています。 同時に一人暮らしをするための貯金をしていて、お金は着実に貯まっているので、この先1年~2年以内には目標の100万円に到達し、実家を出れそうです。 なんだかもう就職の面接には受かる気がしないし、面接怖いし、一人暮らししてもアルバイトでも何とか生活していけるし、もうこのままでもいいかな・・・。 なんて思っていた最近、バイト先でパートのおばさんに年齢をたずねられ「23です」と答えると 「そんなに若いんだったら就職しなきゃ!こんなとこにいちゃ駄目よ!もったいない!」と叱咤激励され、面接に落ちまくって落ち込んでいることを聞いてもらい、いろいろ相談に乗ってもらううちに「また頑張ってみようかな」という気持ちが少し出てきました。 ネイルのお仕事じゃなくても、他の職種でもいいという思いはあるのですが、この不景気に大学も出ていない、高校中退の私に入れるところなんてあるのだろうか・・・と不安でたまらないです。 性格としては真面目で一人黙々とやる仕事は好きだし、PCも資格は無いけどある程度扱える(タイピング大好きで、何時間連続でやってもそんなに疲れた経験がありません)・・・なので、事務の仕事が向いているように思うけれど、何か資格や証明が必要なんだろうか。 求人に「ワードやエクセルの基本的なことができればOK」って書いてあるけど、基本的なことってどの程度なんだろうか。 就職の面接について調べると、どう答えたらいいのか分からない質問ばかり。 あまり明るい性格ではなく、無理に作り笑いをするのも苦手ですし・・・。嘘も上手につけません。 こんな私は中身が無い人間なのでしょうか。 どんなことでも構いません。 アドバイスを下さる方、叱咤激励して下さる方が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,976閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    厳しい事言いますが、面接10社落ちたなんて今のご時世では普通です。 質問者さんのお話から、ネイル関係のお仕事だと接客も入るので、明るさや笑顔等が合わないってされたのかもしれません。 ネイルをしている間はお客さんと1対1なので、その中でのコミュニケーション力が必要になります。 仕事をするうえで、苦手だなって部分があったら割り切るか、女優になって演じるのも1つです。 質問者さんが中身がない人間っていうのは絶対違いますよ! コツコツすることが好きで、ネイルスクールも自分でお金出してでて(すごい立派!)、頑張り屋さんってかなり努力家な感じ。 しかし、高校中退で正社員になるって事務でも厳しいです。 最低限高卒以上は求められます。 高校途中まで通っていたので単位はいくらかあると思うので、今からでも通信制や定時制で高校卒業するのもありです。 定時制の高校に行くと働きながら通ってる様々な年齢の人がいるので、刺激になるかもしれません。PCの基本的スキルはワードで普通に文章打ててるので大丈夫。エクセルは表計算までできればOKだと思います。 私も何社も落ちてはまた受けてを繰り返しました。面接では前もって質問される内容を予測してその答えを考えておくものです。後は質問者さんの面接での雰囲気や話し方になります。 ぜひくじけずに頑張って下さい!

    ID非表示さん

  • >こんな私は中身が無い人間なのでしょうか。 そんなことはないと思います。 学費支払いや貯金、専門学校への通学等々、自分を高めるため&自立して生きていくための努力をされている方だと感じました。 (親に学費を払ってもらってなんとなく入った大学をなんとなく出て行く人よりはよっぽど上等) 他の回答者さんも書かれている通り、不足しているものがあるとすれば「自信」だと感じました。 面接等でもその雰囲気がでているのではないでしょうか? >一人で黙々とやる仕事は好き この言葉の裏に「対人関係の苦手さ」を感じました。みんなと協力してやる仕事は苦手ですか?どんな職場でも仲間と協業する必要はあり、それが苦手であると相手に感じ取られているかもしれませんね。 高校中退は確かに採用する側から見ればマイナスポイントだと思います。だからこそ、あなたはより自分に自信を持って「中退だけどそんなの関係ない、私はこれだけ頑張っているんだ」と考えるべきだと思います。 とはいえ、そんな簡単なものでもなく、特効薬もないことです。難しいと思います。 一日に一人ずつ、関りあう人間を増やす努力をされてみてはいかがでしょうか?バイト先の人、近所の人、よく行くお店の人・・・・・ 人と話す訓練、自分から溶け込む訓練、自分のことを外に発信する訓練、作り笑いではない本当の笑顔の訓練、いろいろなことにつながると思います。(今回叱咤激励してくれたおばさんみたいな人が周りに沢山いてくれたらすばらしいと思います) 過去の経緯等で質問者さんにとってはかなり厳しい試練だと思いますが、数回の模擬面接で面接だけの練習をするよりも今後の人生にプラスになるのではないでしょうか? (長文ですいません)

    続きを読む
  • よく考えて自分は何故学んだのか、今後何がやりたいのか、何でその業界なのか、何故その会社なのか?という自問に対する答えを見つけ出して下さい。結果、これだと思える分野、職場を捜し全力で臨んで欲しいです。答えが見つかれば本当に就きたい事に進めますからその時点で自分が行くべき職場へ臨めば良いです。何となく見つけた会社の「人事担当者様」だか「面接官」(←元々素人ですよ)に散々不快な事言われて落とされるより納得の行く就職活動、会社選びが出来ます。人と同じ様に就職しなければいけない等と煽る当世の風潮がおかしいのです。自分の人生、大切なことは自分の判断で決めて行く先には少なくとも後悔は無い筈です。

    続きを読む
  • タイピングが得意なら、自信をもって面接受ければいいと思います! タイピングが苦手な人もたくさんいるし、 基本的なことといっても、分野別にタイピング専門になるかもしれないし。 私の知り合いで、 面接の時に 「私を採用しないと損しますよ!」 と言った方がいます。 ちょっと笑われたそうですが、見事採用。 その人だって自信があったわけではなく、 意気込みとして自分に言い聞かせたみたいな感じでした。 嘘でも自信もって、 笑顔で面接頑張って下さい! ちなみに、私の近所の人は 面接3ケタ落ち、 やっと決まったみたいです。 諦めないことです!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイルサロン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる