解決済み
情報処理試験の高度試験について専門の学生の21歳の男です。今年は、応用情報技術者の試験を受けました。 来年は、レベル4の試験に挑戦しようと考えています。(勉強時間は、一日10時間は取れる。)そこで、質問なのですが、 学生で、一番取りやすい高度試験を教えてください。 また、この試験勉強の期間はどれくらい見積もったほうが良いでしょうか? この資格の勉強をしながら、それなりの資格の勉強を並行して進めていくことはやめたほうが良いですか? どの質問でも良いので、答えてくれると嬉しいです。
2,718閲覧
こんにちは。 元SE、現在は情報利用部門勤務の者です。 2種(現:基本)、1種(現:応用)、高度区分を4資格持っております。 応用情報の手ごたえはいかがでしたか? 受かっていそうなら、高度区分へ移行する形でよろしいかと思いますが 受かっていそうもないのなら、応用情報の対策を継続するのがよろしい かと考えます。 応用情報に合格すると、以降2年間高度試験の午前1が免除されるため まずそちらの確認でした。 そして高度試験ですが、論文系は実業務での経験がないと正直きつい と考えます。よって、PM、ITストラテジスト、システムアーキテクト、監査 あたりは避けたほうが良いかもです。 私の経験およびIPAの統計資料から行くと、高度試験の中で比較的とり 易いのは、ズバリ、「情報セキュリティスペシャリスト」です。 統計的に合格率が高いこと、午後1,2が記述式であること、学習範囲を 特化しやすいことが理由となります。 あと、私は旧要件から高度区分にチャレンジしてきましたが、新要件から 少し高度区分全体で「受かりやすくなった」傾向を感じます。 私自身、新要件になってから情報セキュリティスペシャリスト、プロジェクト マネージャをそれぞれ1回ずつ受験し、両方合格しております。 なかでも、情報セキュリティスペシャリストは、少ない学習で一発合格でき ました。 世の中、セキュリティ対策が当たり前になりシステム業界にいなくても、 ある程度馴染みのある言葉も出てきますので、とっかかりやすいと思い ます。 1日10時間も学習できるとはすごいですね。ある意味、それが学生さん の強みともいえますでしょうか。半年間勉強を続ければ、かなり合格に 近づけるのではないでしょうか。 時間に余裕があるなら、並行で他の資格の対策をしても良いかと思います。 一日10時間の学習時間ってすごいですもん。情報セキュリティばかり学習 しても、飽きますよ。 とにもかくにも、「情報セキュリティスペシャリスト」をお勧めしますので、 まずは過去問でも見てみてください。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る