教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明後日アルバイトの面接があります。 お店はトイザらスです。 そこで、お恥ずかしながらこの服装は印象が悪いというも…

明後日アルバイトの面接があります。 お店はトイザらスです。 そこで、お恥ずかしながらこの服装は印象が悪いというものを教えていただきたいのです。 たとえばスカートやパンツは柄物は当然悪印象というのは分かりますが、上に羽織るカーディガンは地味な色でも模様が入っていたらNGでしょうか? 当然デニム素材の上着は失礼ですよね? また中に着るものはTシャツより断然カッターシャツのほうが好印象ですか? 以前居酒屋さんの面接に行ったとき、カッターシャツ(白)にスラックス(茶)で行ったら「え!?」みたいな顔をされました。(面接担当の方は柄Tシャツにジーパンというラフな格好でした) もし長所・短所を聞かれたときに、短所は真面目すぎるところと答えたいのであまりに堅い服装だと「一緒に仕事しづらそうだな」と思われてしまわないか不安です。 他の方の質問の回答を見ていると、「バイトにスーツはやりすぎ」という意見と、「スーツなら間違いない、無難」という意見を半々に見かけます。 どちらを参考にすべきなんでしょうか? 常識のない質問で申し訳ありません。どうかお知恵をお貸しください。

続きを読む

2,730閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トイザらスでバイトして3年のものです。 私も、面接時の服装すっごく迷いました! 参考までに、私が面接に行った時の服装は、 白いブラウスにジーパンでしたよ! あと、最近面接に来て今研修中の主婦の方は 薄いピンクのカーディガンを羽織っていらっしゃいました。 その店舗の面接担当によって印象はまちまちだと思います。 基本的に、シンプルであるのが無難だと思います! あと、Tシャツよりカッターシャツのほうがいいかな、と思います。 髪が長い場合は結んでください。 それと、極度な茶髪やピアス、ネイルはNGです。 私は面接の時、茶髪だったのですが、 「それぐらいが限度かな」 と言われ、 「うちの店はサントリーのウーロン茶ぐらいの色までならOKにしてるよ。(笑) 白髪染めの方もいるしね。」 とも言われました。 その店舗によって結構違うと思いますので、実際に働いている店員を見てみてくださいね。 長々とすいません(>_<) 面接頑張ってください!!

  • ぶっちゃければ、変な格好でなければなんでもよいです。 仕事着がスーツでなければ、アルバイトの面接にスーツで 来られるとちょっとびっくりはしますが、それで落としたりはしません。 「どんな格好か」以上に、「ちゃんとしてるか」が重要です。 だらしなくスーツを着ているよりも、清潔感のあるTシャツ・ジーンズの方が 好印象のはずです。 あまりにも汚い格好だったり、あまりにも自己主張の強い服装は ちょっと遠慮願いたいですが、所詮服装ですから。 仕事のときにちゃんとした格好ができれば問題ないです。 つまり問題は、「コイツ仕事のときはちゃんとした格好で来るだろうか?」です。 要するに、どんな格好でも清潔感ときちんとした着こなしをしてればOKです。 そういう人なら、その格好で即仕事は無理でも、ちゃんと説明すれば きちんとした格好で来てくれますから。 トイざらスなら制服だった気がするので、化粧とかアクセサリ類のほうが チェックされるような気がします。 あとは靴とか。

    続きを読む
  • トイザらスの店員の服装をみて判断されてはどうですか?制服がジーンズなら、ジーンズは大丈夫だと思います。その場合、無地のカーディガンにカッターシャツが良いかと思います。近くにg.u.のお店があれば、ユニクロよりかなり安く洋服が買えますよ!因みに女性カーディガンは1290円でした。面接の第一印象が大切なので、アルバイトならかしこまった格好はしなくて良いと思いますが、好感持たれる服装が良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トイザらス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる