教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分(夫)と妻、幼稚園年長の息子、来年幼稚園入園(年少として)予定の息子の4人家族で、 来年1月から2年間、国内の遠く…

自分(夫)と妻、幼稚園年長の息子、来年幼稚園入園(年少として)予定の息子の4人家族で、 来年1月から2年間、国内の遠く離れた場所への転勤を命じられた時、 単身赴任or家族揃っての引越しのどちらを選びますか?2年後には、今の勤務地に戻ってくることになっています。 今の家は、持ちマンションでローンが残っています。 今の住所は、妻の実家と車で10分の距離です。 自分は独身生活が長かったので、一人暮らしにはそれほど困らないと思いますが、 息子二人にとって、父親と離れて暮らすのがどうなのか、と思います。

続きを読む

301閲覧

skd********さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2年で戻るなら、単身赴任ができないような特別の事情がない限り、常識的には単身赴任でしょう。 引越しの負担、環境の変化への対応については、仕事中心の男と違って、地域中心の妻や子供に大きな負担になります。 私も何度も転勤していますが、通えない支店への転勤の際は、必ず単身赴任しています。 子供たちには父親と離れて暮らすデメリットはありますが、父親や家族の大切さを学ぶという離れて暮らすメリットもあります。 うちの子供は、離れて暮らすことによって、すごく成長しました。 遠方といっても、日本国内なら、緊急時にはすぐ帰省できます。 ちなみに、私の場合は、正月、GW、盆休みと年3回は確実に帰省しました。 毎月のように帰省している同僚もいますが、せっかくの土日に帰省で疲れていては、仕事に支障を来たします。 帰省は、正月、GW、盆休みといった長期間休暇の取れる時で十分だと思います。

    mr_********さん

  • 今年の4月から280kmはなれたところに単身赴任してます。 私の場合は置いていきました。奥さんはついてくると言いましたが、子供の学校を最優先しました。 県内最高峰の高校に入れたいといっているのに地方に連れて行く意味があるのか?と問うたところ納得しました。 (私の住むところは地方からその学校に入るのに枠があって地方出身者は相当頑張らないとならないので) 最初は子供はビービー泣いてましたが、今じゃ「じゃねー」こんなもんです。 お互い慣れです。 そして私は単身赴任を楽しんでます。

    続きを読む

    bom********さん

  • 子供が小さいうちだったら、家族一緒に引っ越された方が宜しいのではないでしょうか?子供さんが段々大きくなってきて、 中学受験をしたいとか、思春期になれば友達と別れて別な学校に転校するのは嫌なので単身赴任して欲しい とかそうなるかと思います。小さい時のほうが知らない土地に行っても友達を作りやすいですし、また、転校などで 別れることになったとしても、次の学校で新しい友達ができれば忘れてしまうと思います。 子供さんが小さいうちに知らない土地で生活し、そこで色んな体験をさせることも必要なのでは?と思います。

    続きを読む

    nxx********さん

  • 判断難しいですね。 現住所から遠くの転勤先となると、単身赴任の場合だと帰省できる頻度は少ないですね。 でも、単身赴任先に旅行気分で遊びに来てもらうことにすれば、単身赴任でも大丈夫なのではありませんか? 子供達は新幹線や飛行機に乗ることを喜びますよ。 私なら、期間限定の転勤である、奥様の実家は近い、家のローンは残っている、見知らぬ土地への引越し、から考えて、単身赴任にしますが、家族が一緒に行きたい場合は、家族帯同の引越しにすると思います。 最終的には家族の気持ちを優先すして決めます。

    続きを読む

    kxb********さん

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる