教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師に関する質問

薬剤師に関する質問薬剤師に関する質問なのですが、 私は将来薬剤師になりたいと思っています。そこでお聞きしたいことが3つあります 一、薬剤師になるには主にどの教科に力を入れればいいのでしょうか。 二、九州出身なのですがどの大学又は、専門学校(薬剤師になれる)にいけばよいでしょうか。 三、お給料はどのくらいでしょうか・それと卒業後は就職先はあるのでしょうか。 この三つに答えていただければ幸いです。 できれば、今薬剤師をやっている方々の回答をおまちしていまぁ~す! それと、薬剤師って4年制でしょうか、それとも6年制でしょうか・・・。 これも分かる方お願いします。

続きを読む

396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、私立なら数学、英語、理科(おもに化学)です。大学によって理科のみなんてのもあります。国立を目指す場合は国語、数学、英語、理科、社会が必要です(センター試験をうけるため) 2、薬剤師は大学のみです 3、給料は病院が一番悪くて年300万~500万、大手の薬局だと600万ぐらい。大手製薬会社は1千万ぐらいですかね ちなみに薬剤師は大学しかなくて6年間です(4年の学部もありますが薬剤師にはなれません) 要は医者とおんなじ感じです

    ID非公開さん

  • 1、私立なら英語、数学、化学です。国立はセンター対策に全教科、二次試験に英語、数学、化学、生物です。 2、薬剤師になるためには大学の薬学部を六年間(私立年間学費200万、国立年間学費70万)通い国家試験に合格する必要があります。専門学校や通信で薬剤師免許受験資格もらえるほど甘くはありませんし、国家試験は司法試験、医師免許、歯科医師免許に次ぐ難易度です。薬学部四年コースは薬剤師免許受験資格はもらえません。四年コース卒業後に大学院に行けば受験資格もらえます。 3、難関といわれる免許の割には給料が低く平均年収500~600万円です。年収は低いですが極端な条件を希望しなければ職はあるので転職し放題です。←都会のみは薬剤師飽和なのでご注意を。 総合的に考えて薬剤師になるメリットは転職がしやすいと言うことのみです。学費や勉強量から考えれば確実に損な職業ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる