教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学入る前にコンピューター関係の資格の取得と、プログラミングの自己学習をしたい。

大学入る前にコンピューター関係の資格の取得と、プログラミングの自己学習をしたい。工業大学に進学予定の高校3年生です。 情報系学科に指定校でほぼ進学が決定していて、受験勉強の必要もないので、入学後や将来のために資格の取得とプログラミングの勉強をしようと思っています。 もちろん高校の勉強と並行して、出来る範囲で使用と思っています。 そこで質問が二つあります。 1 高校生でも取得できるコンピューター関係の資格はどのようなものがあるのでしょうか? 個人的には以下の資格を可能な範囲で取得しようと考えています。 ・IC3 ・ITパスポート試験 ・Microsoft Office Specialist 2 どのようなプログラミング言語を勉強すべきでしょうか? 以前HSPは軽く触れたことあるのですが、簡易言語なので役立たないと思います。 将来的に役立つ言語はどのようなものがあるのでしょうか? よろしければ入門書なども書いてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ITパスを今からとると、来年の4月になりますよ? 必然的に大学1年になっていると思うので高校在学中には取得不可です。 10月の試験に申し込んでいれば話は別ですが…。 J検の後期試験、情報活用1級・基本スキル・プログラムスキル・システムスキルを各種取得。 情報活用はITパスとほとんど同じ範囲、後ろ3つは基本情報と同じ範囲でそれぞれ難易度は低い~中あたりでしょうか。 入学しての4月にITパスポートを取得しましょう。高校の専科がわからないため基本情報を勧めません。 ITパスを受かってからは基本情報一直線で。ここまですべて取得していれば優位で優秀です。 私も高校の頃に、ITパスとMOS エクセルを取得しましたが、履歴書に書く以外、ほとんど役目なしです。 プログラミング言語は…C言語がいいかと。Cさえ知っていればJava、C#、++の基礎は使えますので。

  • 言語としてはCかjavaだとおもいます。まあ大学でちょろっとならうでしょうけど。 資格はまずは基本情報でしょう。 ITパスポートはレベルが低すぎるし、ベンダー系の資格は製品のアップグレードで年がたつと意味がなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる