教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中日本航空専門学校について…

中日本航空専門学校について…私は現在高校2年です。 そろそろ進路を絞らないといけない時期なのですが、中々迷いもあり決まりません。 進路の1つとして「航空機整備士」を考えています。 幼い頃から空に憧れており、飛行機に触ることの出来る整備士に魅力を感じています。 ですが、この資格はそうとう難しいと聞き、私でも取れるものなのか心配になってきました。 そこで、専門学校を調べている中に「中日本航空専門学校」では二等航空機整備士の資格取得が100%と書かれていました。 本当なのでしょうか? また、43人受験し43人合格となっていますが、1学年何人くらいいる中での43人なのですか? 他に、評判が良い学校を知りませんか?

続きを読む

6,289閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料安いしあまりお勧めしません。 機械が好きなら車の方がまだマシですよ。 どうしてもなりたいと言うのなら、アメリカかフランスで資格を取る事をお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは^^ 現在、中日本の航空整備科、二等航空整備士コースで 勉強しているものです。 合格者が43人とありますが それは試験を合格した人数です。 実際にライセンスを取るためには、 国家試験の学科試験を合格する。 学内の技能審査に合格する。 そして国に選任された試験管による試験に合格する。 大まかに言えばこれが最低限必要です。 これに合格できない学生もいますから 実際には入学した全員が資格を取得できているわけではなく 絞られた43人がライセンスを取得できていることになります。 上記の試験などもありますが 学年末の定期試験などで、 1教科でも60点未満を取り、再試験でも60点未満だった場合。 この場合、その時点でライセンス取得は不可になります。 (国土交通省の規定のようです) 資格が難しいかと言われればその通りです。 かなりの勉強をしなければなりません。 相当飛行機が好きじゃないとできないと思います。 脅してばかりじゃあれなんで オープンキャンパスなどに参加してみてはいかがですか。 実際に見てみないとわからないこともあります。 専門学校なら、 北海道の日本航空専門学校や 埼玉県所沢?の国際航空専門学校なんかが いいと思いますよ^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 航空業界では、有名なというより卒業生の多い学校ですよ。 すでに調べているとおり、専門学校で資格を取得します。確かに難しいですが、目標を持ちしっかりと勉強を積み重ねれば、合格できます(なんでもそうですが)。最近は女性も増えてきています。 そうとう難しいと聞いたからと、迷いが生じるのでしたら最初からやめておいたほうがいいですね。その程度の考えでは、試験にも通りませんし、ましてや就職試験など通れるはずありません。 まだ、高校生だから仕方ないかもしれませんが、航空機の安全を守るのは、楽をして出来る仕事ではありませんので、間違えないように。 ちなみに卒業後に航空整備会社に入りますと、さらに上級の一等航空整備士の資格を取得することになりますが、もっと難しいです。取得するのに2年位かかる長丁場で、ずっと勉強しなければなりません。しかも、仕事をする上でこの資格はなくてはならないので、避けては通れません。 整備の仕事はマニュアルに従い、確実に実施していく地味な仕事です。ですが、日々トラブルを抱えてくる飛行機に対して、故障探求によりその故障を修理し、飛行機の安全を確保できるのは有資格整備士にしか出来ない仕事です。 しっかりと目標が決まれば、それに向けて最大限の努力をして頑張ってください。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる