解決済み
「仏教の宗派の本山は、民間企業早い話会社に例えると、本社か本店になる」と、思います。 そこで… 「本山で勤務する、お坊さんで「執事」か「執事長」と言う肩書きのお坊さんは、民間企業で言うとどの役職者クラスになるか…?」で、質問したいと思います。 (今日のお昼前… 「奈良県奈良市の薬師寺で、APECの観光大臣会議に参加した関係者が、執事長の案内で拝観しました。」と言う内容で、ニュースをラジオのニュース番組で聞いて、肩書き的に気になった為、質問しました。) それでは詳しい方、ヨロシクお願い致します…。
ご覧になり、有難うございます…。 「執事」 「執事長」 宗派の本山で、上記の2ツの肩書き以外の肩書きの、お坊さんも居る場合… 「その肩書きでは、民間企業ならどの役職者クラスになるか…?」も分かれば、分かる範囲内で合わせて、回答して頂けると幸いです…。
3,621閲覧
会社でも「スーパー」に例えると、わかりやすいかと 思います。 「宗教法人○○宗」は「(株)○○スーパー」 「本山△△寺」は「「○○スーパー△△店(本店)」 こんな感じでしょうか。末端は 「××寺」=「××店」 ですね。 「執事」は、寺院の場合、住職の次に偉い人、 という位置づけが多いようです。従って 「執事」=「店次長」といった感じだと思います。 大きな店舗では、店長の下に、 「副店長」が置かれ、その下に 「食品担当次長」「日用雑貨担当次長」 「衣料担当次長」「管理担当次長」がいる場合も あります。「執事長」は多分、執事の長との意味ですから、 この場合では「副店長」という位置だと思われます。 大きな寺では、多数の所化さんがいる場合もあって、 所化の中心者で「所化頭」という役職が存在することも あります。その場合、店舗でいえば「チーフ・主任」クラスかと。 職位をスーパーで例えたのは、宗教法人の場合、 法人のトップが最高責任者であって、「総本山」も、 その管轄下におかれるからです。 (宗教法人の運営部署は「宗務院」と呼ぶ場合あり) ただ、必ずしも別に存在しなければいけない訳でもなく、 宗教法人のトップ(法主、管長と呼ばれることが多い)が 総本山の住職を兼ねる場合もあります。 社長が本店店長を兼ねているようなものです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
執事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る