教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイサービスセンターに勤務されている方にお伺いします。厳しい意見でも構いませんので現場の意見をお聞かせ下さい! …

デイサービスセンターに勤務されている方にお伺いします。厳しい意見でも構いませんので現場の意見をお聞かせ下さい! 私はてんかん患者です。男です。発症当時は病気とは縁の無い健康人間だった為に、病気を軽~く見ていました。薬もいい加減に服用していた為に自損事故を起こし、怪我もしました。てんかんが結構面倒くさい病気だと自覚したのはその後でした。それからは薬もきちんと服用していますが、やはり疲れ等が溜まると発作が出ます。現在、発作の頻度は月一度あるか無いかです。 介護福祉士の資格を持っていまして、7年前までは病気を隠して特別養護老人ホームに勤務していました。夜勤も病気を隠している以上しない訳にもいかず、主治医に相談し、薬の時間や量を調整して勤務していました。しかし夜勤中に発作を起こし、同僚に迷惑を掛けてしまう事もしばしばでした。私の場合一度発作を起こすと3日~5日位は外出出来なくなります。その後色々な事が重なり、結果退職しました。その後は、てんかん患者は、夜勤や危険作業、運転手等の仕事は無理だという事を自覚し、短時間のアルバイトや臨時職員等で病気を隠して仕事してきました。若気の至りか変なプライドからか、とにかく何もかも隠してばかりでした。 しかし最近になってまた福祉関係の仕事をしたいと思うようになり、デイサービスセンターへの就職を希望しています。もう次は病気を隠さず、面接の時点でぶっちゃけようと思っています。 長文になりましたが、お伺いしたい事をまとめます。 ①簡単で結構ですので、お勤めのデイサービスセンターの1日の流れを教えて下さい。 ②夜勤はあるのでしょうか? ③送迎業務は必須でしょうか? ④もしも私が皆様の職場に就職したら、病気の事は打ち明けた方がいいですか? ⑤やる気はあります。でもたぶんたまに迷惑掛ける事があると思います。私は皆様の職場に勤務させてもらっても大丈夫ですか? 長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!

続きを読む

2,120閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①出勤→申し送り→送迎→バイタルチェック→朝会→入浴→昼食→休憩→午後のレク活動→おやつ→送迎→日誌、申し送り。②デイは基本夜勤はないと思います③送迎はありますが、みんなが出るわけではないです。朝は迎え入れの人が残って、バイタルや入浴準備したり、帰りは片付けや送迎順番待ちの方の見守り ④病気を分かっていれば替われる業務などみんなで割り振りできると思います⑤会社は受け入れても、協力的でない職員もいるとは思います。でも、割り振りしてできないわけではないので、希望は捨てず頑張って下さい

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる