教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務時間中に知恵袋をヘビー利用する動機・楽しみは何ですか?

業務時間中に知恵袋をヘビー利用する動機・楽しみは何ですか?職場で正社員の悩みの種になる【非正規社員】のこと 営業やっています。 弊社で数少ない女子社員という利点から、 非正規社員の受け入れ態勢改善チームのリーダーに抜擢されました。 正社員側の悩み種になっている非正規さんの特徴として ①知恵袋特有の価値観を、職場で、さも価値がある、との根拠で主張してくる非正規社員 ②非正規社員として就業している本人は社会的な実績もキャリアも皆無だが、身内に凄い人がいると、それがアタカモ本人の社会的実績と混合してしまい、自信を持って主張してくる非正規社員 があげられました。 ここ数日、知恵袋をヘビー利用してみて…私的には1時間を数回に分けて利用してみたけど、苦痛でした。 皆が皆、質問文が違うだけで、 人間関係の相談主旨はほぼ同じ内容。 知恵袋は、似たような相談を、質問者が違うだけで繰り返されているサイトという傾向は分かってきました。 それと現実社会では通用しない【知恵袋特有の価値観が反映された回答】が多いと分かってきました。 弊社内を調査したところ、非正規社員の傾向は、 ヤフー知恵袋の利用者が多い。 2chの書き込みは少数。 教えてグーも稀。 読売の小町は、女性の派遣さんの利用率が高い。 正社員のQ&Aサイト利用者は殆どいない。 知恵袋の質疑応答を正社員に見せたところ、大半が噴出して大笑い。 「こんな回答もらっても、質問者に何のメリットもない」というのが大半の意見。 (中にはなるほどと唸るような回答者もおられます) 【質問】 ①業務時間中に知恵袋をヘビー利用する動機・楽しみとは何ですか? ②知恵袋特有の価値観が、現実社会で通用しない、ことを把握した上で、知恵袋を楽しんで利用されていますか? ③弊社の場合、知恵袋ヘビー利用者は現実社会で率直に発言することがありません。 大抵ためこんで、大きくなって爆発するように怒鳴り上げて、二度と会社にこれない状態を自ら作って、仕事を失くしていかれます。 知恵袋特有価値観で物事を考えられて、一人で勘違いして怒りだすことも多いです。 率直に話をしたり、 素直な心持ちで他人の話を聞くことに抵抗があるのですか?

続きを読む

392閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員で最近知恵袋を楽しむようになりました。 今日はお休みですが、仕事の合間に利用することもあります。 1について 単純に「息抜き」です。 質問に答えることで自分自身の疑問や悩みへの回答を見つけることもあり 気持ちの切り替え、リフレッシュに役立っています。 2について ご質問者さまのおっしゃる「知恵袋特有の価値観」というのが 具体的にどういうものなのかがわかりかねますので 補足をお願いできたらと思います。 3について 不特定多数の方のご意見を伺いたい場合に利用しているので 現実社会(・・というのも違和感を感じます)では、 もちろん普通に発言をしますし、意見することもあります。 率直に話をしたり、素直な心持ちで 他人の話を聞くことに抵抗があるかとのことですが 基本的には抵抗がありませんが、相手によっては抵抗を感じることもあります。 失礼ながら申し上げますが、 こちらでこのような質問をされることに疑問を感じます。 リーダとしては、問題のある方がどういうサイトを利用しているか、 サイトの利用者にどういう傾向があるかなどを分析することより、 問題のある方とよく話し合い、理解を深める方が重要なのではありませんか。 業務中のネット利用がダメならば、注意をすればすむことです。 気持ちをため込みがちだとか、勘違いして怒り出すとかは 知恵袋利用がうんぬんというよりは 個人の資質、もしくは会社の体質によるところが大きいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 面白い会社だ。 人には言えない悩み相談口としての価値があるかもね。 それが人それぞれなのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる