教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員は高卒でもなれますか? 今は一般企業で働いていますが、 将来的に職業訓練指導員の免許をとり 仕事…

職業訓練指導員は高卒でもなれますか? 今は一般企業で働いていますが、 将来的に職業訓練指導員の免許をとり 仕事を通じて得た経験を 他の人に伝え、教えたいのです。 免許を取っても高卒が職業訓練指導員の職に就くのは無謀ですか?

続きを読む

4,203閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒でも問題ありません。みなさんが言ってる通り職業訓練指導員の募集は本当に少ないです。ただしゼロではありません。全国どこでもというのなら、公務員のサイトで調べれば、学科にもよりますが、毎年数件は募集してます。今年はすでに終了してると思いますが、たまに年明けぐらいに欠員による募集も見られます。職業訓練指導員は各都道府県からの採用と、独立行政法人からの募集がありますが、仕分けにより雇用能力開発機構はなくなります。しかし高齢障害者の独立行政法人はあり毎年募集してます。

    2人が参考になると回答しました

  • 職業訓練指導員は学歴には関係なくなることが出来ます。 指導員免許を取得するには ① 職業訓練大学を卒業する ② 技能検定1級(実務経験7年以上)実技学科免除、指導方法のみ受験 ③ 技能検定2級(実務経験2年以上)実技免除、学科、指導方法受験 ④ 実務経験のみ8年以上 高校、大学等を卒業した者は関連科目が免除されます。 一般の人が指導員免許を取得する場合、簡単なのが技能検定1級合格後、指導員免許を取得する人がほとんどです。 職業訓練指導員の募集はほとんどありません。たとえあったとしても臨時職員位が年数名の募集です。 なぜ募集が少ないのか疑問に思うかもしれませんが、ほとんどが職業訓練校出身者が指導員として入り込むため、一般募集はほとんど出ません。 私も以前、職業訓練校に通っていましたが、外部講師はほとんど、元職業訓練校の生徒でした。 今年、技能検定1級を取得、職業訓練指導員講習(48時間)を受けて最近、指導員免許を取得しました。 職業訓練指導員講習でも99%の人は指導員免許を取得するだけで指導員として働く事は無いようです。 厳しいとは思いますが、あきらめずに頑張ってください。

    続きを読む
  • 以下『キャリアマトリックス-職業情報(職業訓練指導員)』より引用 職業訓練指導員になるためには、職業訓練指導員免許を取得する必要がある。職業訓練指導員免許は、職業訓練指導員養成を目的としたわが国唯一の機関である職業能力開発総合大学校を修了すると申請により得られる。その他にも、一般の大学や高校などを卒業し、定められた実務経験を積むと、職業訓練指導員試験の受験資格が得られるため、それに合格して免許を得る方法もある。 募集・採用の方法は、公共職業能力開発施設と認定職業能力開発施設(都道府県が事業主に対して認定する職業能力開発施設)とで異なる。公共職業能力開発施設では、雇用・能力開発機構や各都道府県の年度計画などに沿って募集・採用がある。認定職業能力開発施設では、事業所の従業員の中から有資格者を選ぶことが多い。 この職業においては、関係技術・技能・知識とともに、指導者としての優れた人格や、訓練生に対する深い理解と愛情をもつ温厚な人柄が望まれる。さらに、各専門分野での高度の知識を常に得ようとする、研究心も求められる。 …ということです。 さらに詳しい情報を知りたい場合は下記URLをクリック。 http://cmx.hrsys.net/I/CCS_i_01.php?sysmode=s&occcode=09108&flags=000010& 経歴は関係ありません。あなたの熱意が認められればきっと自分の仕事にできるはずです。 夢に向かって頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 高卒が問題なのではなく 指導員自体のニーズがあまりありません。 訓練校どころか、県レベルでも毎年数人程度です。 実際には、免許があっても活用する場があまりなく 大きな企業での社内教育担当という立場の方が多いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる