教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちょっとすいません。 僕、今、将来船乗りになろうって決めたんですけど、高二の僕はまずどうすればいいですか?

ちょっとすいません。 僕、今、将来船乗りになろうって決めたんですけど、高二の僕はまずどうすればいいですか?

補足

貿易船的な船乗りです

2,306閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海技士です。 「貿易船的な船乗り」とは外航の商船を指しているのでしようか。 外航の商船を例に説明します↓ 船乗りといっても、航海を担当する海技士、機関を担当する海技士、通信を担当する海技士、司厨、船客対応、船医etc、さまざまな職種があります。 1.【海技士を目指す】 ●海技の学校を卒業することが最短です↓ http://www.naiko-kaiun.or.jp/crew/crew05.html ●船社の部員に就いたうえ、海技の学校を卒業する方法もあります↓ http://www.mtc.ac.jp/kyoiku/4_sikaku.html 2.【司厨を目指す】 調理師の専門学校にて調理師資格を得る、または、全日本海員組合の組合員になり全日本海員福祉センター主催の「船内調理研修」を修了のうえ、次の2つのシステムを利用して就職先を探す。 ●船員求人情報ネット運営協議会が運営する「船員求人情報ネット」↓ http://www.senin-jobnet.org/kj_search.asp ●全日本海員組合本部付属船員職業紹介所に求職登録↓ http://www.jsu.or.jp/member/form/ 3.【船客対応を目指す】 ホテル、レストラン、観光の学科のある大学を卒業し、かつ、次の資格のうち一つでも多く取得のうえ、前述2記載の2つのシステムを利用して就職先を探す。 クルーズアドバイサー、レストランサービス技能検定、ABC検定(日本ブライダル協会が認定するブライダルコーディネータを目指すための資格)、ホテル実務技能認定、ソムリエ、利き酒士、焼酎アドバイザー。 4.【船医】 医師免許取得のうえ、前述2記載の2つのシステムを利用して就職先を探す。 5.【奨学金】 海技の学校専用の奨学金制度があります↓ http://www.jsu.or.jp/general/scholarship/ http://www.asukacruise.co.jp/recruit/regular.html http://www.mol.co.jp/saiyoutop/marine_rtr.html http://www.venus-cruise.co.jp/recruit/index.php?j=20100816_114121

    2人が参考になると回答しました

  • 貿易なら外航ですかね? 船を動かすには先の回答者の方の言う通り船長、甲板部(航海士・甲板員)機関部(機関士・機関員)司厨部(司厨員)などがあります。無線部or事務部は貨物船だとまず無いでしょう。 まずは、どの役職につくかを考えると良いと思います!!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 船乗りといってもどういう形態の船乗りかわかんないよ。 漁師みたいな船乗り?それとも豪華客船的な船乗り?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる