教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来への不安・・・

将来への不安・・・自分は22歳の大学生です。 この時期まだ内定頂いておりません。 不安と焦りが凄まじく、そこに孤独感が重なり、負の感情ばかりにとらわれています。フリーター・ニートへの恐怖から追いつめられてます。 無意味なこととわかっていますが、就活中に破局した元彼女が地元の銀行に決まったこと、地元の友達の就職先などが頭をよぎり、非常に劣等感を感じています。 自分が社会にも誰からも必要とされていない感覚、今まで描いていた普通に結婚し家庭を持ち、普通の幸せを手にしたいという夢が消えてしまう感覚です。 精神的にいっぱいいっぱいで、毎日が苦しいです。今・将来の自分が惨めで。 いけないとはわかっていながら、自分の生きる意味・死さえ考えてしまいます。希望を失ってしまいました。 4月までの自分は本当に嫌なやつでした。 中途半端な学歴を鼻にかけ、自分は大丈夫だと傲慢な考え方に囚われ周囲を見下し、かつそんな自分に嫌気がさしていましたが、焦り・不安から素直になりきれず・・・そんな自分が大嫌いでした。 働きたいです。社会にでたいです。 みなさんからなにかお言葉を頂けたら嬉しいです。 お願いします。

続きを読む

684閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの魅力は何ですか?どうやって自分を企業へ売り込んでいますか? 売り込み方 (1)頭がいい 証明方法 *学歴 *各種難関資格取得 (2)仕事ができる 証明方法 *学会等の発表実績 *論文等の高評価 *論理的な話し方 (3)コミュニケーション能力 証明方法 *才能の部分が大きいが、採用担当と話しをして、認められる (4)その他・ポテンシャルを感じる 証明方法 *なし 中途半端な学歴は学歴と言いません。 就職活動をするにあたっての学歴とは 10国立大学+2私立大学 旧七帝国大学+東工大+一橋+神戸+早稲田(学部による)+慶応 です。それ以外の大学でしたら、単なる大卒だと思ってください。 では、その他「ほかの学生より秀でているものは?」 秀でているものが、ビジネスにおいて重要でない限り あなたは就職活動レースで勝てません。 テニスサークルでキャプテンやりました とか 居酒屋で4年間バイト続けました とか はっきりいって どーでも良いんです。 腐るほど同じようなネタをもっている人がいるから。 あなた自身しかない、ユニークで魅力を感じさせる部分を 探してください(自己分析)それをアピールするのです! 人間、ひとつやふたつ魅力があるものです。 それが無いと思うのは、あなたがダメだからではなく 自己分析が甘いからです。 就職活動は自分をどうやって売り込むかが大切です。 あなたを選んでもらう理由をしっかりと作り、 自分を採用するメリットをしっかりと説明することが 大切です。 さぁ、今からでも自己分析を開始してください。 もうやっているよ!というならば、別の切り口から アピールポイントを探す必要があります。

  • ご自分の悪い部分に気づかれたのですから、それは就職活動の大きな成果で、人間としても成長してらっしゃるはず。 ですから、自信喪失になる必要はなく、そんな自分から脱却し、前向きに進みましょう。 面接では、傲慢・横柄な態度はいけません。ですが、自分らしさや自分の芯をもっている人には、だれしもが人間的魅力を感じると思います。 採用する側からみても、そうです。 今一度、自己分析をし、その強みを会社や社会にどのように貢献できるか考えてみてください。そして、一皮むけたときには、縁がある企業からきっと内定がもらえるはずですよ。

    続きを読む
  • こんばんは はじめまして 内定がないと自分が否定されたような、社会から拒絶されているような気になるかも知れません。 ただし、それは違います。 4月までのご自分を反省し、前を向いて歩こうとされています。 それだけ真摯な方とお見受け致します。 大丈夫です。 質問者様を必要としている方は必ずいらっしゃいます。 今、出会えていないのは、ちょっとしたコツが分からず、うまくご自分をアピールできていないだけです。 就職にはコツがあります。 一番重要なポイントは、自己PRです。 直近で自分が一番得意なことを具体的な数値を交え話します。 相手に自分がどんな人か分かってもらい、かつ、会社にとってメリットがあることを伝えます。 自分を取らないと損ですよっていう感じです。 おそらく面接のコツが十分に分かっていないと思いますので、 よろしければ 中谷彰宏氏の面接の達人 バイブル版をお読み下さい。 具体例はありませんが、面接のコツと間違い易い点をまとめてあります。 また、欄外には去年の就活経験者の苦労話や気持ちの切り替え方などが載っています。 同じ状況の方のコメントがあり、孤独ではないと思えるかと思います。 就職活動自体初めてなことがおおく分かりにくいかと思います。 不安になるかと思いますが、一つ一つ考えていけば、解決できます。 また、就活はいろいろな企業を見れる最初で最後のチャンスです。 あなたが企業を選ぶという意気込みで、 たくさんの企業、人をみ、大きく成長してください。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる