教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教員について。

特別支援学校教員について。僕は、福祉系の職業に就きたいと考えています。少しでも、なにか人の力になれるような職につきたいと考えているからです。親や学校の先生と相談したところ、やはり福祉系の職となると、男性にとっては収入の面で考えたときにまだまだ・・。というような感じでした。 だからというわけではないのですが、いま特別支援学校・学級の教員になるというのはどうかなと考えています。 とてもやりがいがありそうで、自分にとっては魅力的な仕事だなと思うのでが、僕は身近に障害をもっている子がいるわけではなく、自分に向いているのかが分かりません。 特支の教員に向いているのはどのような人でしょうか。 また、特支の教員になってやりがいを感じるときや、辛いと思う時はどのようなことでしょうか。

続きを読む

1,132閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特別支援学校は、福祉系の仕事と言うよりも教育系の仕事です。 小学校・中学校・高等学校のいずれかの免許を取得することが前提にあります。 なので、特別支援学校教師になる場合は、 各市町村の教育委員会が行う教員採用試験を受けることになります。 ちなみに、私の県では、小学校教員になるよりも倍率が高く、難関であるように思います。 なので、「なりたい!」という強い気持ちで臨まれることが必要かと思います。 どのような人に向いているか・・・ 教育はどこもそうなのでしょうが、 まず子供が好きということは、絶対条件だと思いますが 強い信念を持ち、根気よく子供たちに寄り添える人が求められているように思います。 そして、ともに歩んでいこうとする謙虚な気持ちですね。 やりがいを感じるときは、 時間がかかっても目標を達成して喜ぶ子供たちの姿を見たときでしょうか。 辛い時は、 なかなか思うようにことが運ばず、子供がくじけそうになる姿を見ることでしょうか でも、そんなときこそ、一緒に頑張れる教師が必要ですね。 収入面は、小中学校教師の給料+3%でしょうか。 この3%は、小中学校の教師の力に専門性が要求されているということだと思います。 私は、民間企業からの転職者です。 仕事は大変ですが、でも仕事にやりがいを感じて、 思い切って転職してよかったな~と思っています。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる