教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定承諾書提出後の内定辞退について。内定承諾書を提出した(A社)後に他社(B社)の内定を頂きました。 A社を辞退してB…

内定承諾書提出後の内定辞退について。内定承諾書を提出した(A社)後に他社(B社)の内定を頂きました。 A社を辞退してB社に入社したいと考えており、A社への内定辞退の連絡はどのようにすればよいですか。本やインターネットで調べてみると、「内定承諾書には法的効力はない。だが、電話連絡をして会社を訪問して苦情を言われないといけない。そうじゃないと学校や後輩に迷惑がかかる。」ということがわかりました。 推薦ではなく自由応募のため学校側に迷惑をかけておらず、言い方は悪いですが自分が卒業した後、今後出身大学からA社に就職できなくてもかまいません。 電話や会社訪問して苦情を言われたくありません。 大学のキャリアセンターに問い合わせても直接訪問して誠意を見せろと言われます。(当然ですね…大学側にとっては私よりも今後A社と関係が悪くなり就職できないほうがまずいですから。) 道義的には問題があるのは百も承知ですが、できれば文書通知だけで済ませたいという風に思っています。 その場合の罰則等はありますか。

続きを読む

1,329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も同じ経験があります。 胸は痛みますが・・・罰則は何もありませんよ。 ただ辞退されることで会社に迷惑がかかることに変わりはありません。 まずは誠意として、電話してみてはいかがですか。 企業側からしてみれば蹴られるなら早いに越したことは無いかと。 その後改めて、きちんと手紙するなり、何なり。 もしかしたらキレられてもううちに来なくて結構!といわれる可能性もアリです。 (ちなみに私はそのパターンでした、電話口で相当怒られました) 電話口で会社側から1回顔を見せろと言われれば従った方が無難だとは思いますが、 嫌なら何かに理由をつけて行かないようにするしかないと思います。 見え透いた嘘でも仕方ないでしょう。 業界によっては辞退者に嫌がらせをするところもあると聞きますし・・・。 ただ、世間は狭いので(もしA社とB社が同じ業界だったら・・・意外に情報って漏れてたりしますよ) きちんと筋は通したほうが後々いいかもしれません。 そのとき一度だけ嫌な思いをするのに耐えるくらいでいいのであれば、 そちらの方があらゆる意味で随所に迷惑をかけないのかも。。 内定A社とB社がどのような間柄にあるか等わからない部分もあるので、 あとは質問者様の判断だと思います。 とりあえず罰則はありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる