教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の高3女です。 ゴルフ場のキャディーの正社員を受けようと思っています。 そこで志望動機についての相談な…

就活中の高3女です。 ゴルフ場のキャディーの正社員を受けようと思っています。 そこで志望動機についての相談なんですが… 体を動かすことは好きですがゴルフについては全くの無知です;; どのような志望動機を書けばよろしいでしょうか? アドバイスお願いします;;

補足

キャディーを受けたいと思ったのは ・外で体を動かす仕事だから ・他に工場や飲食業ばかりで、1番興味を持ったから ・時間帯と待遇面 が大きな理由です^^ キャディってそんなに 辛い仕事なんですか?

続きを読む

6,175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何故ゴルフ場のキャディーなんですか?? 就職先がそこしかないのですか?? もったいないですよ!! 先ず「もったいないですよ!!」の意味ですが、18歳で入る必要はあるか!?もし28歳でも、38際でも入れるなら、若い今しか出来ないことを私なら選択します!!そしてあなたも選択してほしいと少し先輩としてお話したい。 そしてキャディ問わず全ての仕事が辛いと思いますが、楽しいことが必ずあるので何年かかけて見つけて下さい ・外で体を動かす仕事だから ・他に工場や飲食業ばかりで、1番興味を持ったから ・時間帯と待遇面 上記3つを書けば良いと思います。 さらに数あるゴルフ場の中で、何故うちのゴルフ場を選んだかが人事の方に伝えられれば良いですね。

  • 辛いかどうかは、お客さん次第ではないでしょうか? 自分でもゴルフやって、話しが出来るようにならないと辛いかもしれないですね。 何よりも、目が良くないと・・・ でも、今時キャディを正社員で募集するコースがあるんですねえ? 最近はセルフ(キャディなし、安いので・・)で回ることが多くて、キャディさんを大勢用意しているコースは珍しいような気がします。 全体的に需要は減る方向じゃないかな・・・

    続きを読む
  • 補足に関してのみお答えします。 辛いかどうかは本人次第ですが・・・・・ 水も極力我慢して、走り回る・・・・。 本当の金持ちは無理を言ってもチップをくれます。 金持ち独特のワガママは言います。 貧乏人のくせに(私レベル)無理してやっているのは、チップもないし、妙に威張ります。 普段抑圧されていますから、自分が客になったときは威張る、しかし金は出さないという連中です。 それはさておき、ゴルフ場内って雑草除去のために薬まきまくっています。 カラス対策のために毒薬を定期的においています。 その量はゴルフ場にもよりますが、健康的なんて冗談でも言えないですよ。 中には薬でアレルギーが出る人もいるそうです。 キャディーさんが夏でも全身服で隠しているのは、日焼けもさることながらその対策だと聞いたことがあります。 大雨だって、貧乏人ゴルファーは休みが無いので強行します。 一度上司のお供で大雨の中やりました。 ドーという雨音の中でした。 キャディーが年配の人が多いのは何故なのか考えてみては如何でしょうか。 若い方はクラブハウス内でのフロントや売店が多いです。 若いキャディーさんを集中的に使っているクラブもあるようですが、コンパニオン化しているのか余り多くはないようです。 一番心配なのは、ゴルフのプロを目指すならまだしも、キャディーを何年してもスキルアップに繋がらないと言う事です。 それを別の回答者の方も心配されているのだと思います。 仮に「働くのは○年だけ。その後は働かない」と決めているのならばそれで良いかもしれません。 他の同年齢の人とはかなり異なった生活パターンになることが一番辛いかもしれません。 一度見学をさせて貰うか、連れて行って貰って自分で見て、聞いてそれから考えるべきと思います。 「ダメ」と言う事にしても決めうちはしない方が良いと思います。 志望動機には「健康的な環境で働きたい」と書くことだけは避けるべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゴルフ場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる