解決済み
宅建の勉強って今からでも間に合いますか?夏休みを利用して勉強して今年宅建の勉強をしようと思っているのですが、まったくの無知なので今からでは遅い思うのですが・・・実際どのくらい勉強時間がかかるのか知りたいです。 独学で受験したいので、もしお勧めの勉強方法とかあるならそれも教えていただけたら幸いです。
9,395閲覧
今からでも十分間に合います。 私の場合、あなたと同様に予備知識がありませんでしたが、1ヵ月半前から(9月になってから)勉強して十分合格できました。 私もまったくの独学でしたが、勉強方法は参考書を2冊にしぼって、それを通勤電車の中で読んで理解&記憶するという方法でした。往復で計1時間程電車に乗っていましたので、平日に毎日1時間の勉強でした(土・日は遊びやデートに専念(?)していましたので、宅建の勉強はしませんでした。)が、それでも本番では8割以上正解できましたので、この勉強方法で十分とは言えませんが、これでも何とかなると思います。 それ以外にもう一つ行ったのが、過去問を3年分解くことと、某専門学校が作成したその年の予想問題を1つ解くことです。 宅建の試験に関する知識は、前述の方法(電車の中で勉強)で必要十分程度は身に付いたという自信がありましたが、やはり敵を知ることは重要だと思い、過去問と予想問題を試験の前日にやって、そこに出てきた問題は確実に解けるようにしました。 ですので、試験の前日は8時間位勉強しましたが、これが試験合格のキーポイントだったと思います。 やはり、資格試験の問題はひっかけ問題が多く、例え知識があっても間違えやすいので、そのような意地悪な問題は、類似の問題を解いて、ある程度慣れておく必要があります。私の場合も、もし試験の前日に過去問等を解いていなければ、おそらく不合格になっていたと思います。 今からですと、試験まで3ヶ月もありますので、十分合格は可能です。 宅建の試験は、専門学校に通って高いお金を払わなくても、独学で十分です。 参考書を2,3冊&問題集を1,2冊に絞って、それらを徹底的に理解(暗記よりも理解する)すれば、絶対合格点は採れますので、自信を持って臨んでください。
なるほど:2
個人的には3ヶ月で合格はギリギリだと思います。 合格には最低300時間の勉強が必要と聞きます。 私は、4月後半から勉強を始めて毎週日曜日は5時間の授業を受けて予習復習2時間、土曜日は図書館で5時間、平日は自宅で2時間くらい勉強してます。 最低このペースで残りの3ヶ月勉強しないと合格できないと思ってます。 冷やかし受験の人もいると聞きますが100人中85人が落ちる試験です。 内容は簡単としても倍率6倍強の難関試験だと思いますよ。 あと、学校に真面目に通っても半分しか合格しないそうです。
なるほど:3
宅建主任者免許保持者です。 私は大学が法学部だったので法律の素地は あったのですが、大学の夏期講習(学費と別に講習料あり) の宅建主任者コースを受講して資格は取りました。 10月に試験なので、解説付き過去問題集を購入すれば 間に合うと思いますよ。 宅建業法・民法・法令制限を重点的に勉強すれば よろしいかと思います。 宅建業法と法令制限に関してはほとんど暗記ですが 民法は解釈の必要がありますし、普通の宅建業者なら あまりお目にかからないような権利関係が複雑な 問題も出るので、その場合は図にして権利関係を 見た方が問題は解きやすいかと思います。 合格ラインは概ね7割得点・50点満点なので35点取れば 問題がかなり簡単でない限り合格できます。 合格率は15%で最高得点者から順に上位15%が合格 です。 宅建業に従事して実務を覚えれば覚えるほど 試験問題と誤差が生じ合格率が下がるという 不思議な資格なので、質問者様のように 全く宅建業を知らない方が素直に解説を読んで 覚えた方が合格率は高いですので、 頑張ってください。
私は8月22日の社会保険労務士の受験後23日から独学で学習する準備をしています。とりあえず、LECの「出る順宅建」のテキストと過去問題を各3冊購入したので、テキストを一通り読んで、過去問を繰り返し解く方法で本試験に備えています。 LECの講師に確認したら、1ヶ月半~2カ月の学習で間に合うようですよ。ご参考までに。。。 学習する科目はメインの宅建業法と民法を軸に学習していくと良いとのことを付け加えさせていただきます。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る