教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テクノストレス?会社について退社まで残業も含め、パソコンをつけ、画面にほとんど向かいます。最近いらいらしてきたり眼精疲労…

テクノストレス?会社について退社まで残業も含め、パソコンをつけ、画面にほとんど向かいます。最近いらいらしてきたり眼精疲労が半端ないです。 人と関わるのもだるくなり、テクノストレスがあるみたいです。 こんな仕事の方いますか?

補足

常にパソコンで作業。 そんな職場の方いますか?どう、対処してますか

続きを読む

396閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足回答 常にパソコン作業をする職場は多いですよ。システムエンジア、CAD設計技師、ゲームクリエイターなど、いくらでもありますし、事務系など一般職種でも多いですよ。 対応は個々によりますね。こまめな休憩、PC作業環境改善、目薬、サプリメント、治療(眼科、鍼灸など)等々、様々です。 テクノストレス眼症 別名:VDT症候群(Visual Display Terminal Syndrom) パソコン作業が長引くと目が疲れ、目の痛み・乾き・ぼやけなどを感じるようになります。そして、このような見えにくい状態を我慢して作業をすると集中力や注意力が低下し、作業効率が低下します。さらに作業を続けるとイライラなどのストレスを感じるようになります。しかし、多くの人は予定通りに仕事を仕上げようと残業をするなど心身共に無理をします。 これらの身体的・精神的ストレスは、自律神経に悪影響を及ぼし、身体のバランスが崩れて様々な症状(自律神経失調の症状)が出現するようになります。多くは眼精疲労・頭痛・首こり肩こりに悩みますが、酷い場合には慢性疲労や精神症状に悩む方もいます。 VDTがテレビと異なるのは、画面の隅々から必要な情報を探し出し、その意味を理解し、それに対する指令を入力し、入力した内容や文字が間違っていないか確認後に実行してその反応を確かめるという、一連の作業を伴う点です。また、VDT作業中はまばたきの回数が極端に減ります。その結果、涙が蒸発して「ドライアイ」になりやすくなります。その他に週末になると視力の低下を感じる「週末老眼症候群」になる人もいます。 眼精疲労については下記に記載がありますので参考になさって下さい。 http://www.eonet.ne.jp/~k-shinkyuu/topics4.html それでは、お大事になさって下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは。私も終日PCに向かう仕事です。周りもそうです。 一日中PCに向かっていると姿勢も悪くなるし、肩も痛い。 目も疲れる、でかなりストレスがたまりますよね。 難しいかもしれませんが、意識的に席を立って郵便物を見に行ったり、飲み物を買ったりして動くようにすると多少は違います。 ただ、人と関わるのもだるくなるということですので、肉体的疲労以外にも、精神的ストレスがかかっていると想像します。 PC以外の原因をなるべく少なくしたいですよね。実は私も昨日同じ部の年配の方から嫌がらせのメールを受けたところです。 ものすごくイライラしましたが、冷静になってそのメールを部内に転送しました。 スッキリしました。 こまめにストレス解消をしていきながら、PC漬けにならないよう気分転換してはいかがでしょうか。 あと2日で週末です。お互い頑張りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる