教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年、夏休みにやるべきことなどについてです。 長文ですがよろしくお願いします。 就活を控えた大学3年(女)です。…

大学3年、夏休みにやるべきことなどについてです。 長文ですがよろしくお願いします。 就活を控えた大学3年(女)です。 先日、学校で就職ガイダンスを受けました。その際、「大学時代に何も打ち込んだことのない人は、夏休み明けまでに何かに打ち込むべき」と言われました。 恥ずかしながら私はこれといって、「打ち込んだ」と自信を持って言えるようなものがありません。そこで夏休み明けまでに何かに打ち込もう!と、やっとやる気を出し始めることはできたのですが、何をやればいいのか正直わかりません。 将来はイラストレーターになりたいのですが、それだけで生活していくのは甘いだろうと思い、企業に就職するべきなのかなと悩んでいるところです。(大学では美術史や学芸員資格を専攻しています) これらのことを踏まえて、①夏休みに何をすれば良いか?(自分の力やアピールポイントになるかどうか) ②私のような場合の、就職に関してのアドバイス等 を教えてください。(どちらかでも構いません。)自分で考えるべきだとも思ったのですが、なかなか浮かばなかったので、多くの方のご意見をいただきたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,806閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は今就職活動をしている真っ最中な者です。 夏休みは好きな事に没頭すればいいと思いますよ。 就職活動の為の自己PR等に必要だからしないといけないと思って何かやる事はいいとは思いますが、その為だけに何かしないとと思って打ち込む人と、自分のやりたい事・好きな事を見つけて没頭する人とどちらが魅力的に映るかと言えば私は、後者の人だと思います。 ですから、就職の為ではなく自分の為に時間を使ってみて下さい。 そうしていると、自然と自己の成長に繋がっていたりするかもしれませんよ。 何をやるにしても常に意識を高く持って感性を磨いていれば面接でも自信を持っていけると思います。 私も、頑張っているので質問者様も頑張って下さい。 質問者様の今後の就職活動がより一層いいものになればと思い回答させて頂きました。

  • 大学四年です。 まず、何か夏休みにするのは正解ですね。 まず自分の一番長所を一個見つけましょう。 悩み事相談できる人が一番的確に答えてくれます。 それによってやること変わります 例チャレンジ精神 原付で2000キロの旅 山手線徒歩一周など 忠告ですが、学芸員は偶然私も取っていて、必然的に必要な美術史は専攻してました。 はっきり言って学芸員、何の役にもなりません。 美術系は非常に狭き門ですが、学芸員は優遇されるわけでもなく、自分も趣味と割り切ってました。 博物館実習とか就活の邪魔でしたね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる