教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学・高校教員を目指しています。 通信制の大学に行って 免許をとろうと考えています。 1 入学試験はありま…

中学・高校教員を目指しています。 通信制の大学に行って 免許をとろうと考えています。 1 入学試験はありますか? 2 何年ぐらいで教員免許を取り、卒業できますか? 3 4年制の大学に行きながら、通信制大学に行くことはできますか? 4 通信制大学出身の方の教員の就職率は良いのでしょうか?

続きを読む

481閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1. 内申書などや、願書に併せて提出する志望理由のペーパー ぐらいで、現在では、実質、「入学試験」は無いのでは。 ちなみに、かって、昭和40年代前半ぐらいまでは、慶応は 通信課程でも入試があったそうです。 2. 規定だと4年で可能なんでしょうけど、 慶応の通信教育課程も経済学部だと、4年以上かかった人 を含めても、卒業出来る方自体が、入学者の数%程度で、 4年間でのストレートでの卒業自体は、4年次相当の年次に、 「通年スクリーング」が認められるぐらいの単位修得実績を 3年次にまでに残していないと困難とか。 慶応の通信教育課程でも文学部あたりは、もっと、卒業する 人が多いようですが、2割はいかないのでは。 中央の法学部の通信教育課程も、2割はいかないのでは。 教職課程用の追加履修科目の単位修得や教育実習とかを 考えると、実質、最短でも5年間は見て置かないと無理では。 3. 学校教育法「第1条」該当の学校は、重複して在籍は、校則で 禁止されていて、「単位交換」や「交流制度」でもないと、無理では。 なお、専門学校(専修学校専門課程)は、「第1条」該当の学校 では無い(「第124条」該当)ので、大学3年生あたりで、時間割の 調整が可能な学生では、語学系や情報処理系とのダブルスクール の学生は居るようです。 4. 就職率は、建前としては、「本人の能力次第でしょう」としか 言いようがないのですが、そもそも、通信教育課程は、卒業や 単位修得が容易ではないので。。 ちなみに、 かっては、通信教育課程へは、旧制中学卒業後、「代用教員」 をされていた方が、戦後、正式に勉強するために、多く在学され ていた時期もあったようで、既に定年退職した年配の方では、 「慶応大卒」とか「〇〇大卒」の先生も少なくなかったようですが。。 現実は、各都道府県の地元国立大学教育学部や各ブロック (東北、九州、等)ごとの国立トップ校教育学部が、結構、幅を 利かせているのが、実勢のようです。 一度、大学を卒業している方や短期大学を修了している方なら、 該当する教科の免許が取れる大学の通学課程に学士入学 (3年次編入)する方が確実でしょう。 あるいは、出身の大学に、該当する教科の免許取得が可能 な課程があるなら、聴講生で、単位取得する方法もあるのかも しれません。 なお、別途、高卒(20歳以上)でも、「小学校教員免許2級」なら、 文科省の「小学校教員資格認定試験」に合格すれば、制度上は、 取得が可能です。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1292863.htm 〔旧制中学校(5年制)の卒業者を、「代用教員」に登用していた 歴史的経緯があるのかな?〕 いずれにしても、教員資格とるだけではなく、採用試験に合格 しないことには。。。 .

    1人が参考になると回答しました

  • シンプルにお答えしますね。 1 入学試験はありますか? ありません。 2 何年ぐらいで教員免許を取り、卒業できますか? 今まで、全く教員関係の単位を取得していないのであれば普通の大学生と同じようにかかるでしょう。既に大学を卒業していて、一般教養などの単位を取得済みであれば、2年程度で取得できます。 3 4年制の大学に行きながら、通信制大学に行くことはできますか? できません。2重学籍となります。 4 通信制大学出身の方の教員の就職率は良いのでしょうか? 関係ありません。通信でも普通大学でも教員免許は免許です。 詳しくは http://tuushin.jp/ に掲載されていますよ。

    続きを読む
  • 1.通信制の大学は通常入学試験はありません。 2.人によります。佛教大学では、大卒の学生に1年間で教員免許を取らせるコースもあります。 3.学校教育法の規定により、二重学籍となるため不可能です。 4.私立大学の場合系列に高校がある場合、非常勤講師などでおいてくれる場合もありますが、都道府県立の場合は通常の試験が必須です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる