教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚の子がアニメーション会社へ応募すると言ってたのですが専門学校もでておらず独学でイラストをかいてきたのみ で受かりま…

親戚の子がアニメーション会社へ応募すると言ってたのですが専門学校もでておらず独学でイラストをかいてきたのみ で受かりますかね??(現在24歳)もし、アニメーション会社に独学者が応募した場合どのような裁量をみて合格にしますか? どのようなものが書ければ良いのでしょうか??提出の際の作品集など… 現在、地方(北海道)に住んでいて都心のアニメ会社に応募したいと考えているようです。 (ボンズ?さんやゴンゾーさんなど。) 専門学校から入る人がだいたすうな職業のような気がしますがもし、受かったとして 地方から1人暮らしでやっていけるのでしょうか?? 詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。

続きを読む

330閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    誰が見ても上手!綺麗!と思われるくらいの画力じゃないと無理でしょう。 受かるかどうかは画力次第です。 ヤフーオークションで、「手描きイラスト」で検索してみると、 高値になっている絵ですと、やはり画力は高いです。 最低限、1万以上の値が常時つくレベルにならないと、 難しいと思います。 ヤフオクの件はひとつの参考にしてはどうですか?

  • 脱サラしてくる人もいれば、中卒、高校中退、専門卒、超有名大学卒、など色々です。 専門学校に行って無くても上手い人は沢山います! 私は専門卒で業界に入りましたが、正直言って専門学校は友達を作る所だったなと感じました。 作品集で見られる所は、 画力(人間、動物、背景、自動車、自転車、銃など様々なアングル)、向上心、だと思います。 会社によっては作品枚数指定をされてるところもありますので、それに従えば良いと思います。 ただこの作品集を作るだけで「疲れたー」と言うくらいならアニメーターは無理です。 12時間座りっぱなしで仕事で絵を描いてさらに自宅で絵を練習する… くらいの根気と向上心が無いと続きません。 地方からの一人暮らしですと貯金が必要です。最低50万円以上。 最初の1~2年が実家からの仕送りが必要です。 お金の問題で辞めて行く人が大半なのでこの問題が解決しない限りアニメーターになろうと思わないほうが良いです。 目指すなら大手会社から受けるのをお薦めします。受かれば儲けものですし! でも質問に書いてある会社はお薦めできません。 、ゴンゾさんは3年くらい前に大規模なリストラをして経営的危ないです。 実際まだ有るのか良く分かりません。 親戚の子が女性ならボンズさんもお薦めできません。 人間関係的な意味でやめた方いいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ゴンゾーは止めろ。 あと、専門と大学は出ろ!!。

  • 1次試験は画力です。 縮小コピーしたデッサンを2~3枚入れた計10枚程度(会社による)の相手が見やすいポートフォリオ(作品集)を提出します。色付き等、そんなにがっちり書かなくていいです。描き込まれた下書き程度でいいのではないでしょうか。私は3D専攻の専門学校出でポートフォリオはそこら辺のラクガキとデッサンを適当に入れて出して当時合格しました。 2次試験は動画力、会社によっては原画力を見られます。 2次試験が原画にしろ動画にしろトレース力を問われますのでトレースはしっかりできるようになっておいた方がいいです。 原画も動画も基本動作は決まった動きがありますので必ず覚えておいた方がいいです。あと振り向きや椅子に座ったり立ったりや大きな金槌を振り下ろす等もできるようになった方がいいです。 基本動作は、中2(~3)の走り・中3(~5)の歩き、髪のなびき、基本的なエフェクト(煙や旗・水滴)、犬猫馬の走りと歩き、鳥の羽ばたきです。 中2や中3というのは原画と原画の間に入る動画の枚数です。2次試験で問われるのは人の動きが主だと思います。とりあえず http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772600795/animation02-22/ っという本は初心者にオススメです。現役の人の本棚にもよく見かけます。 そしてアニメーターの方は専門学校だけでなく芸術大学卒業や独学で入った元サラリーマンもいらっしゃいますよ。 専門学校に入ったとしても始めの1年で専門学校で習ったこと以上の事ができるようになりますので特に通う必要はないかなと思います。人脈ができるという点ではとてもいいですが。アニメ業界で生き残っていける人は8人に1人位ですし。講師にきて下さる現役の方が味方になるかといえば運ですし。 現在北海道にお住まいという事で固定給の出るところでないと始めは生活費がかつかつだと思います。ほぼ家にいないので電気水道ガス代はかからないのですがそれでも苦しいです。年金を払っていない方も多いですね。始めのうちはほぼ年収120万以下なので保険は親の扶養家族になります。 源泉徴収で給与の10分の1を国に取られて確定申告で5分の4ほど帰ってくるのですが副業扱いですので区民税を収めなければならず年収80万なら帰ってきた額の半分ほど取られます。 始めはもう家賃と食費でいっぱいいっぱいで、人によっては暮らしていけなくて辞めていく人も多いです。だからといって将来食べていけたり徹夜せずに楽になったりできる保証もありません。 ご本人様の気力と画力があり動かすことが楽しければやっていけると思います。 あとは、オススメサイトを貼っておきますのでご観覧ください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/index.html http://members3.jcom.home.ne.jp/nawasuta/animation/db.html http://www.janica.jp/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる