教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務講座(通学)は、ニチイか日本医療事務協会どちらが良いでしょうか?

医療事務講座(通学)は、ニチイか日本医療事務協会どちらが良いでしょうか?とても迷っており決めかねておりますので、相談させて下さい。 31歳子なしの主婦です。 結婚を機に退職し、パートで仕事を探しております。 前職では接客業をしていましたので病院等での受付で仕事を探してみましたが、近所のハローワークの求人は「医療事務経験1年以上」「未経験者不可」の記載が多く応募が出来ません。 また、未経験可でも「要医療事務資格」と書かれている求人が多い為、医療事務の資格を通学で取得しようかと考えています。 通える範囲にある学校は「ニチイ」と「日本医療事務協会」です。 ネットでそれぞれの学校の口コミを見たところ、以下のようなイメージを持ちました。 「ニチイ」・・・電卓、追加講座など追加でいろいろ購入させられる 就職サポートは他の医療事務の学校よりしっかりしている (時給が安い、派遣でという条件つきであれば就業をサポートしてもらえる) 「日本医療事務協会」・・・講座自体の評判はよい(他に行くならココがおすすめです、という口コミが多い) 就職サポートが?(こちらも派遣に登録して就業という形のようですが、派遣のHPを見たところ未経験可の求人があまりなかった) 講座自体は日本医療事務協会の方が魅力的ですが、より確実に就業という事を考えたらニチイの方がいいのではないかと迷っています。 ニチイの派遣はキツイ、新人イジメがある・・などと噂もありますが、まずは「未経験不可」の所に応募できるようにとにかく経験を積みたいので、どんなにつらくても耐える覚悟でいます。 「国家資格ではないので、資格を取る必要はない」という意見もありましたが、上記の通り資格がないと応募出来ない状態なので(未経験可の所だとハローワークで相談しても、「応募が殺到しており経験者が確実にいるだろうからあなたは厳しい」と言われ紹介状も発行してもらえませんでした・・)、どちらにも行かないという選択肢は今の所考えておりません。 医療事務業界に詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

111,386閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ニック(NIC)と呼ばれているのは日本医療事務“センター”です。 日本医療事務協会とは異なるので間違えると大変ですよ。 募集広告を読んで「日本医療事務協会の求人を見たのですが……」 なんてニックに言ったら即不合格。 よく誤解されがちですが、登録≠派遣ですよ。もちろんパート≠派遣です。 ニチイもニックも病院と業務委託契約をしているので、派遣ではありません。ニチイもしくはニックの社員として病院で働くことになるのです。(ただし、一部の病院とは派遣契約もしている) さて、ニチイかニックかですが…… ニチイ:業界最大手!受託先病院も多いので就職できる可能性が高いです。介護方面にも強い! ニック:医療事務を手掛けた最初の会社!社員教育がしっかりしている! と、言ったところでしょうか。 他にもヒューマンリソシアやクリエイトなど人材派遣を行っているところもあります。ただし派遣なので就職後のサポートは薄いです。 また、病院独自で募集しているところもありますので、アンテナは常に張っておくと良いでしょう。 就職サポートですが、どちらも期待するほどしてもらえません。むしろ自分から動かないと就職は難しいでしょう。両社の求人サイトに登録しこまめに求人をチェック、求人情報誌や新聞折込に掲載している事もあるので、これも最低月1回はチェックすると良いと思います。 ちなみにニチイの資格でニックに就職することも可能ですよ。その逆もしかり。 以上のことから、資格に関しては、金銭面や授業の通いやすさ、評判を重視した方がよいでしょう。就職は自分の努力次第といったところでしょうか。 長く書いた割にあまり良い回答になってませんね。 では、医療事務従事者として活躍することを祈っております。

    13人が参考になると回答しました

  • 医療事務だけはやめましょう。ご主人の給料がこれからもそこそこあるならいいですが、 ない場合はあまりにも安いため、共倒れになります。 手取りはフルタイムで8万がいいところです。ほかに山ほどいい仕事はあります。 ましてや月に100万以上もらう医者と同等なことを求める馬鹿な先生に 囲まれ割りにありません。 ニチイの新人いじめはあります。もともと能力のない人間がニチイになるため、 それしかとりえがなく、自分のポジションを守ろうとして、新人をいじめます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 日本医療事務協会はおすすめできません。名前は最近になって三幸福祉カレッジと改名したようです。私はここの基金訓練受講生ですが、受講内容の評判はともかくとして、先生方の対応も未就職者だからといって弱者を小馬鹿にしたような対応で、とても介護福祉を取り扱うような学校法人とは思えません。また、住所も厚木市のハピネスビルの3Fと記載してありましたが伺ってみたところ実際の記載場所には何も存在していませんでした。こうしてみると基金訓練の事業もいいかげんな選考基準で民間学校を選んでいる?としか思えなくなってきました。受講者も失望している人は多いかもしれません。こちらのURLで資料請求もできますのでご興味がおありでしたらどうぞhttp://www.sikatoru.com/

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私も色々、調べた結果、職安で日本医療事務協会の三ヶ月コース(地域によってはパソコンを含めた6ヶ月コースや実務研修含めた4ヶ月コースもあり)を申し込み基金訓練として受講しました。一緒に勉強した仲間からニチイでは派遣登録は必須らしいです。日本医療事務協会は任意で登録するかしないかは、受講期間が終了までに決めればいいとなってますよ。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる