教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務の求人について

貿易事務の求人について現在就職活動を行っている、20代半ばの女性です。 貿易事務の仕事を希望しているのですが、ほとんどが実務経験者が対象になっています。私は未経験なので、書類審査にもひっかかりません・・・。未経験可の求人にも、おそらく膨大な数の応募があるのは承知なんですが、ただでさえ数が少ない未経験可の求人で、特に魅力のない経歴の私は難しいのは理解しているつもりなんですが、すでに10社以上不採用・・・。正直泣きそうです。めげずに応募しているのですが、疑問に思うことがあります。 これだけ経験者を募集している貿易事務ですが、じゃあ経験者の方たちはいったいどこで経験者になるのでしょうか?やはり新卒じゃないと未経験で貿易事務は難しいのでしょうか? それから、私は福岡在住なのですが、意外と貿易事務の求人がないため、大阪まで視野を広げています。しかし、ハローワークでは連絡した時点で、県外からの応募を断られることも多々ありました。すぐに稼動できる人材を探しているからでしょうか? 現在貿易事務として働いていらっしゃる方、または、採用担当をされたことがある方、採用されるコツというか、どういうところを見られるかなど、アドバイスいただければ幸いです。色々と文献を読んだりサイトで調べたりしているのですが、履歴書・職務経歴書などに反映しているつもりなのですが、うまくいきません・・・。 長文になってしまったのですが、どうか助言をお願いいたします・・・。切実です・・・。

続きを読む

3,804閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貿易事務経験も、採用担当経験もありませんが・・・ちょっとだけ回答です。 貿易事務って、他の事務に比べて特殊なので、そういう意味では「即戦力」になり得る経験者が求められるのは当然です。 経験無しでも大丈夫なのは新卒ぐらいと思います・・・。 県外の応募が断られるのも当然といえば当然です。県外からの通勤って時間かかりますし、その分経費がかかります。引越した場合も同じです。 つまり、県外からの採用すると、それだけ会社に負担がかかりますよね。 私自身貿易事務の経験はありませんが、似たような仕事をしている知人の話から、私なりにアドバイスさせていただきます。 貿易関係の仕事に大切なのはやはり語学力と、コミュニケーション能力と思います。 英検2級とかというレベルではなく、履歴書の段階で目を惹くような資格はあった方が良いと思います。 文献やサイトなどで情報収集はされておられるようですが、実体験としてはいかがでしょうか? 例えば留学経験がある、海外からのホームステイを自宅で受け入れた経験がある・・・などなど。実際にご自身で体験されているのでしたら、履歴書に書くことをオススメします。 また、貿易事務は未経験でも、今までの仕事で海外の方と接する機会があったのなら、それを強みに職務経歴書も作成できます。 そこまで貿易事務という仕事にご執心されるなら、なにかきっかけがあるのですよね?会社に入ってから努力しようというのではなく、会社に入るためにこれだけ努力しているというのをアピールするしかないのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 24歳、東京で貿易事務をしています。 私の経験なのですが、実は私も貿易実務未経験で今の会社へ就職しました。 しかも大学を卒業して最初に就職した会社を1ヶ月で退職し、4ヶ月ほどブランクもありました。 しかし、大手商社のグループ企業に正社員として採用頂き現在輸出書類の作成をしています。 質問者様は福岡在住との事で、求人がどれほど出ているかは分かりかねるのですが 私の会社は現在求人募集を中止しています。。。(不況の影響でしたが、最近また再開しそうな感じです!) リーマンショックで一時期輸出に影響がありましたが、現在は回復してきておりそれに伴って求人も増えてくると 信じています。 ですので、ぜひ質問者様も諦めず就職活動を続けて下さい!! きっとこんな私よりもすばらしい知識や経験をお持ちのはずです☆ 参考にならずすみません。がんばって下さい!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる