解決済み
学芸員として博物館で働くために必要な勉強は何ですか?? 私は将来、博物館で働きたいと思っています。 その中でも特に歴史系で働きたいです。 そのため、そこで働くにはどのような知識が必要で、勉強すればいいか教えてください。 また、何か読んでおくべき本や、勉強のための本があればお教えください。
みなみに学芸員の資格は習得予定です。
3,225閲覧
1人がこの質問に共感しました
学芸員の資格を習得される予定のようですから、まずは学校等で学ぶ博物館概論や経営論などを頭で理解しておく必要があると思います。 また、歴史系をご希望とのことですので、日本史・世界史の基本的な勉強はもちろんのこと、自分の得意な分野(たとえば、中・近世の古文書が読める、外国語が話せるなど)を持っておくことをおすすめします。 専門性はとても重要なことですが、その専門を必要とする博物館求人がうまく見つかるという保証はありません。 近年はどこへ行っても経費削減の傾向にあり、博物館や美術館は人員削減の対象です。 なので、幅広い分野をカバーできる人材が求められています。 また、博物館学を勉強されているならご存知だと思いますが、資料の収集・保存保管、調査研究、普及活動といった大きく分けて三つの仕事をバランス良くこなせる人材が求められます。 研究員のように研究にのみ没頭することは出来ませんし、かといって、資料の調査研究を怠っては、資料の収集・保存保管、展示などの普及活動を、質の良い物には出来ません。 それと、社会に出るとどの分野でも同じだとは思いますが、新聞や雑誌から世間の動きを知っておくことと、コミュニケーション能力を養っておくことがとても大切です。 博物館に勤めると、他の博物館や研究者とのつながりがとても大切になってきます。 展示などで資料を借りたり貸したり、研究の情報を得たり、といった事は日々の同業者とのつながりの中から可能になってきます。 もし今、時間があるようでしたら、博物館・美術館をたくさん見学しに行ってください。 そして、可能なら、その博物館の学芸員さんや職員の方々にお話を聞いてみてください。どんな博物館活動をしているのか、たくさんのお客さんに活用してもらうために工夫していることは何かなど。 それらを参考に、自分なりにこれからの博物館のあり方や求められる学芸員の資質は何かを考えておくことが大切だと思います。
まず、学芸員の資格を取得しましょう。 歴史系という事ですが、専門性をどうするか、を考えましょう。考古学系ならば遺物の取り扱いを歴史学系なら古文書読解能力を身につけた上で大学院に進学し研究論文を書いて専門性をアピールできるようにした上で求人探しでしょうか。 少し搦め手ですと理系に進み樹種同定や炭素同位体による年代測定のスペシャリストになるのも良いでしょう
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る