教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから社会福祉士の資格を取りたいと考えている社会人です。社会福祉士の資格を取るまでのプロセスを教えてください。

これから社会福祉士の資格を取りたいと考えている社会人です。社会福祉士の資格を取るまでのプロセスを教えてください。現在、病院の一般事務(総務1年目)として働いています。 しばらく前から、同じ病院で働く社会福祉士の仕事にあこがれていて、是非私も資格を取りたいと思うようになりました。 できれば、仕事をやめずに資格を取りたいと考えているのですが、可能でしょうか? また、同じ病院で一般事務から社会福祉士として働き続けるのは可能だと思いますか? 実は、職場では誰にも相談していません。 もし、そのような事例があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

616閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院事務は社会福祉士受験資格上の実務要件には当たりませんので、質問者さんの場合にはどうしても学歴要件を満たす必要としてあります。 http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-02.html そして指定科目をすべて修得して実務要件を伴わずに受験要件を満たすには、大学卒業以上の学歴が必要になります。 http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02.html 方法としては、入学自体は無試験の大学通信課程に入学されるのが仕事を辞めずとも何とかなる方法です。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB+%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6&ei=UTF-8&fr=msie7&x=wrt ただし、通信課程の場合にも一定の通学要件(スクーリングといいます)が卒業への条件になり、入学に際しては上司の事前了解を得ておきませんと後々で問題が起きたりします。 なお、同じ病院内で社会福祉士として働き続けられるかどうか、それは個々の病院の事情によることですから第三者にはお答えしようがないです(苦笑) このことも上司(特に事務長)に相談されてみたいことには、質問者さんの気がはやるばかりでも「善は急げ」とは助言できないんですね・・・

  • ①四年生大学を卒業している場合→社会福祉士養成施設(通学制及び通信制)+施設実習(180時間)で国家試験受験資格取得 ②四年制大学を卒業していない場合→実務経験+社会福祉士養成施設(通学制及び通信制)で国家試験受験資格取得 大ざっぱですが、上記①、②のパターンだと思います。①の場合働きながら通信教育で可能かと思いますが、問題は実習期間仕事を離れなければならないことですよね。 ②の場合だと、今の仕事は事務なので実務経験に入らないと思うので、きびしいかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる