教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書と司書教諭について。

司書と司書教諭について。私は将来司書か司書教諭のどちらかになりたいと思っています。 取り合えず図書館に関わる仕事がしたいと思っています。 司書、司書教諭について自分なりに色々と調べてみたのですが、 司書教諭は教員免許+司書資格という面で司書資格だけよりは職業の選択が広がるのでいいらしく、 でも司書教諭に指名されなければ図書館に関わることができず、ただの教員という事になってしまうらしいのです。 (人から聞いた情報も入っているので間違っている情報も入っているかもしれません。) 私は図書館の先生に確実になれないのなら教員免許を取っても意味がないかなと思っています。 司書も司書教諭も両方なるのは難しいというのは分かりますが、 ”図書館に関わる職業”という面から考えるとやはり図書館司書の資格をとったほうがいいのでしょうか? そしてもうひとつ質問なのですが、 図書館情報学専攻というのがある大学があるらしいのですが、それがある学校を調べて見ると、 私が入れるようなレベルの学校はひとつもなく、入れる可能性はほぼ0に近いだろうと思います。 図書館情報学専攻のある大学に入らなくても司書にはなれるものなのでしょうか?

続きを読む

2,278閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    図書に携わりたいのなら、司書がいいと思います。 司書教諭など、図書館の先生で、貸し出しは委員会とかがやりますし、 まだまだ多くの県で、専任にはなれません。 教師で、委員会の担当っていうぐらいの扱いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 教員に興味ないなら司書教諭は向いてないのでは。 専門でも偏差値のそう高くない大学もありますよ。 名称が”図書館情報学”ではなくても専門課程という場合があります。 (資格を出すだけではなく) ↓過去質問より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119848606 ただ、将来のことを考えると勉強を今は頑張り、なるべく学力を上げたほうがよいと 思います。どちらの方向に進むにせよ、その方が就職の選択肢は広がります。

    続きを読む
  • 図書館情報学専攻のある大学に入らなくても、まず司書資格はとれますが、大学を選ぶ際に司書課程のある大学を選ぶ必要があります。また司書教諭の場合には教職課程をとって教員資格をとらないといけませんが、もし小学校を考えている場合には、小学校の教職課程は限られた大学にしかないので、大学選びの時は慎重に選んでください。 図書館には、よく使う公立の図書館のほかに、国会図書館、学校図書館、大学図書館などいくつかの種類があり、それぞれに就職する道筋や資格がことなりますので、すこし研究してみてください。いわゆる司書資格は、公立図書館の職員向けのものになります。司書教諭は学校図書館です。司書資格で学校図書館に勤めている職員のことを学校図書館司書といいます。 司書資格を首尾よく取った上での話しになりますが、公立図書館に司書として採用されるのはかなり複雑な経路をたどらないといけません。というのは、公立図書館職員のフルタイムの司書職員採用はほとんどの自治体で実施されていないからです。したがって、公立図書館職員になるには、第一条件として、公務員試験にパスしなければなりません。それに合格した上で配置の希望を出し続ける。希望通り配置されないで全然関係ない職場に配属されることが普通です。司書資格は配置希望の際に役に立つでしょう。非常勤や嘱託なら公務員試験は受けなくて良く、採用されれば直接配置されることになりますが、待遇面などで常勤職員とはかなりの格差があります。 国立国会図書館は独自に試験をしています。ここの職員になるには司書資格は不要です。試験に受かること以外はありません。図書館の図書館で、日本の図書館の最高峰で難しいですが、図書館業務には直結し、待遇的にも安定しています。 司書教諭の資格には、司書資格は不要です。教員免許を持った上で、司書教諭講習で所定の単位を修めることで司書教諭資格を得ることができます(大学在学中に講習を受け、卒業時に資格をもらいます)。学校図書館の整備は国がかりの仕事なので、専任の司書教諭の仕事は今後増えていくものと考えられますが、まだ兼任が多いようです。また非常勤や嘱託もしくは非常勤の学校司書を使っているところも多いです。学校図書館司書は、教員資格の有無にかかわらず職員扱いで、その多くは嘱託や非常勤で不安定な立場におかれています。 嘱託や非常勤で不安定なのは、公立図書館司書も同じで、多くの図書館で司書資格は非常勤や嘱託の要件になっていますが、フルタイムの常勤職員としての司書職採用はほとんどの自治体で実施されておらないのが現実です。 大学では司書課程の先生と懇意にし、情報をもらうといいと思います。大学図書館というのも視野に入れておくといいと思います。

    続きを読む
  • はじめましてー 民間委託とゆーかたちで市の移動図書館任されてる 現場監督司書wの火王(ひお)といいます。 まず、資格取得について 専攻なくても4年生大学卒業して学士資格あれば 通信教育+スクーリングでも司書資格はとれるよ。 文系学部あるとこなら専攻なくても取得単位全部取れるとこもあるし。 で、司書教諭と司書。 司書教諭は図書館にかかわりたいという理由からだけなら要らない資格だと思う。 司書資格とは基本的に別だし、教員免許取得のために 必要な単位と時間がものすごいのに+司書の勉強。 なにより司書教諭で学校図書館で活躍してる人を見たことがない! (ソースは自分なので信頼度は低いですが・・・) ボクの知る限りでは司書教諭はお飾りで学校司書と二人セットでありながら 図書室運営は学校司書と図書委員だったりする。 原因は教員としての業務に忙殺されるから・・・。 ただ、司書という仕事が有資格者の割に雇用面で余り状況が良くないので うまくいけばいつか学校図書館に関われる&生活面はあくまで教師として稼ぐ!! ってゆーのであれば司書教諭も悪くはないかも知れません。 ちなみに司書資格とってもほんとに仕事ないから覚悟決めて司書資格取得頑張ってください! 公共図書館は公務員試験合格が第一関門!次に配属が難問 (公務員はジェネラリスト優先で資格持ちは配属されないとか遠まわしにされると聞きます) あとはアルバイト・パート職員として月給5~10万の道が大半。 学校図書館や専門図書館ならば道を極めねば知識がないとなれないですし・・・。 でも、司書として働いている身としては後続に意欲ある人がいるのはとてもうれしいので ぜひ、図書館司書資格取得頑張ってください。 本を愛し、また本と人をつなぐ司書という仕事はとても素晴らしいですから! 給料少ないけどw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる