教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士(中国語のガイド)になりたいです。 中検3級レベルの現在~ 日本にある通訳専門学校に通うまで‥ どうすれば…

通訳案内士(中国語のガイド)になりたいです。 中検3級レベルの現在~ 日本にある通訳専門学校に通うまで‥ どうすればいいのか良く分かりません。。 ステップや学校の情報等教えていただけるとうれしいです!現在23歳、アルバイトをしています。 中国語は日常会話+αができる程度です。 中国が大好きです! つい先日、中国語を仕事で使えるまで習得し、「日本で通訳案内士として働く!」という当面の目標を持ちました。 そこで伺いたいのですが、 通訳案内士の試験に臨む前に、専門学校へ入らねばならないと思います。 しかし、専門学校によっては募集要項欄に *中検2級、HSK8級以上の能力を有する者 との記載があったり、と思えば誰でもOKというような記載があったり‥ HPも、本(イカロス出版:通訳・翻訳ガイド/中国語マスター&キャリアナビ は読みました)もあまりないので、 通常のステップのふみ方もよく分かりません‥ 自分の考え方は、 ①まず【語学力を高めねばならない】ので、留学もしくは日本で学校(1‐2年制のもの)に通う ②通訳案内士専門の学校に入学 ③試験を受ける という順序なのかな?という感じです。 ただし、試験合格までの期間は短くないので、不安がかなり大きいです(試験に受からなければ更に長くなりますし><)。 ①を日本にいながらするならば、収入を得ながら学校に通うつもりなのですが、 本にのってる現役ガイドさんのインタビューをみると、留学経験が2‐4年ある方が多い。 また、②を正社員として働きながら専門学校に通われた方が多い、ということで驚きました。 まとまりのない質問で大変恐縮ですが、通訳・翻訳業に関わっている方やお仕事内容をご存じの方、 大まかで結構ですのでステップの踏み方や、専門学校等の情報をご存知でしたら教えていただきたいです。 また、中国に留学されたことがある方、留学先の大学の地域や情報を教えていただけると、大変参考になります。 些細なことでも結構ですので、是非ご回答ください!よろしくお願いします。

続きを読む

14,349閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私が通っている民間の中国語教室のクラスメートに通訳案内士合格者が数名います。 ちなみに大手でも専門学校でもない私塾に近いような、よくある教室(笑)で、レッスンも週一回のところ。 彼らは留学ないし中国駐在経験者ではありますが、通訳案内士の専門学校出身者はいません。 >中検2級、HSK8級以上の能力を有する者、という募集要項 っていうか、通訳案内士試験の語学試験ってこのレベルがあれば十分対応できます。 専門学校で何を教えるんだろう・・?受験テクニックとか一般常識問題かなあ。 参考まで、前述の合格者の一人は日本語の一般常識問題対策として、中学生・高校生向けの歴史や地理のドリルをやったって言ってました。 語学力向上について 語学はやる気と根気が全てです。 私自身は留学経験者ですが、だからこそ留学は(専門学校も同じでしょうけど)決して最良の方法でもなければ唯一の方法でもないと確信しています。 最後に水を刺すようですが・・・ 通訳案内士はその試験の難易度にくらべると、就職や収入に結びつきにくい資格です。基本的にフリーランスですしね。 大都市や観光地であっても、観光シーズンしか仕事がない上に、無資格のガイドが普通に仕事しているのが現状です。 (私は大阪在住ですが、在日中国人ガイドが多いです。かれらはキックバックで荒稼ぎしている人もいますが(笑)、日本人ガイドの年収は普通の会社員程度かそれよりむしろ低いくらい) そのあたりもよく考えてみてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる