教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人の中学3年の男の子が、将来JRに就職し、特に新幹線の運転手になりたいと言っています。どうしたらJRに就職できるのかと…

知人の中学3年の男の子が、将来JRに就職し、特に新幹線の運転手になりたいと言っています。どうしたらJRに就職できるのかと質問されましたが、私にはコネもなく、いい案が浮かびません。どなたか、JRの方で詳しい方がいらっしゃれば、回答願います。 なお、本人は、 高校はどんな学校に行けばよいのか 高卒と大卒のどちらがいいのか 大卒ならどんな大学・学部に進めばよいのか 新幹線の運転手になる方法 等、真剣に悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

1,088閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が知っている限りですいません 自分が行ってた専門学校(大阪IT会計専門学校のビジネス学科・鉄道コース)に行かれてはどうでしょうか? 自分のクラスになりますが、クラスに約9割がJRに就職しています(中にはJR四国・西日本を内定!っていう人も) そして、JRに就職したら、下記のようなことをしてからやっと新幹線の運転手になることが出来ます(JR西日本の場合) だけど、途中で勤務態度が悪かったり遅刻をしたりするとダメです 駅員→在来の車掌の試験を受けて合格→在来線の車掌→在来の運転手の試験を受けて合格→在来の運転手→特急の車掌の試験を受けて合格→特急の車掌→特急の運転手の試験を受けて合格→特急の運転手→新幹線の車掌の試験を受けて合格→新幹線の車掌→新幹線の運転手の試験を受けて合格→新幹線の運転手 っていう流れになります 新幹線の運転手になるまでは早くて4年から5年はかかると聞いてます しかし、JR東海に入ることが出来たのならもう少し早いと聞きました

  • JRの関係者ではありませんが。 まず、新幹線を運行している会社は東日本・東海・西日本の本州旅客三社に加えて、最近九州が加わりました。北海道も近い将来加わる可能性があります。 今の時代、高卒でも大卒でも新幹線の乗務員になれる可能性があります。高卒採用者はほぼ全員が現業機関に配置されます。現業とは、駅務員・乗務員・保線等です。在来線乗務員や駅係員勤務を経て、能力・健康とも上位の者が選別され、新幹線乗務員になります。 大卒採用では「プロフェッショナル採用」「ポテンシャル採用」と分けている会社が多いです。プロフェッショナル採用は現業機関勤務で、ポテンシャル採用はいわゆる「背広組」で、本社や支社に配置されます。単純労働・肉体労働ともいえる駅務員・乗務員・整備係員は、以前は高卒や専門卒の独壇場でしたが、高卒人口が減少してきたことに加え、モータリゼーション進行によるローカル線の廃止、乗務・駅務の省力化に伴うワンマン運転・無人運転化、無人駅化などを見越して、配置転換しやすいように現業機関でも大卒を採用しているものと思われます。 現業機関での大卒採用は最近始まったものですから、まだまだ上司の多くは高卒です。しかし、将来は上に立って現場をまとめる役割を持たされています。つまり、現業機関での大卒採用者は、高卒採用者を上手にまとめ、教育していく能力がある者が求められているのです。 本社・支社勤務の場合、大卒文系ならば、Suicaや駅ナカなど関連事業の拡大を企画したり、営業したりする必要があります。そのためには、プレゼン能力や文書書類の作成能力も必要となってきます。大卒理系ならば、車両メーカーと相談の上、新造車両の仕様書を作成したり、車両の改造を行うための設計をしたり、新しいタイプの踏切や信号機の導入について検討し、自社に合う形の製品を選択したり、自社に合わせるための改良を検討する、といった業務内容になるのではないかと思います。一部の例を除いて、一般的には鉄道会社が車両や信号機を製造するわけではありませんが、メーカーの人たちと打ち合わせをするだけでも、電気回路や(古典)力学、流体力学、あるいはプログラミングの知識などが必要となってくるのではないでしょうか。 列車のワンマン化や駅の無人化で、現業機関の人員を削減する必要になった場合、配置転換を行う必要が生じますが、高卒の方に、上記のような業務を求めるのは現実問題として難しいと思われます。新たに教育するにも資金が必要です。大卒ならば、本社や支社に配置転換をしても、上記のようなことを求めやすいでしょう。大卒ならば、「自分で必要なことを勉強しなおせ」と言いやすいと思うのです。高校までの場合、優秀か否かに関わらず「自ら文献・資料を探し、学習し、問題を解決する」というプロセスをあまり経験しません。しかし、大卒は自ら勉強するということに慣れているはずです(そういう者でないと採用しない)。 そういった事情もあって、現業機関にも大卒を採用するようになったのでしょう。先日、私の大学で某学会(自然科学分野の学会)がありました。私は設営スタッフとして働きましたが、スタッフも学会の懇親会に参加できるので、参加してきました。中国地方にある某国立大学の学部4年生の方とお話する機会がありました。専門分野についてよく勉強されており、学会発表も上手くて、非常に優秀な方で、話が弾みました。就職はどうするのかとお聞きしたら、既にプロフェッショナル採用でJR西日本に内定をもらっているとのことでした。「本社勤務より、機械を触って修理するのが好きだから」ということで、車両センター(車両検査場)への配置が決まっているそうです。 こういった方なら、将来配置転換で本社勤務になっても、電車の仕様書を書くこともできるだろうし、会社では「便利な存在」になるだろうと妙に納得しました。これがプロフェッショナル採用をする意味なんだと。こんな優秀な方が現場勤務する時代ですから、もはや高卒採用する必要はあるのか、とさえ思いました。鉄道会社勤務希望なら、新幹線を運転する、しないに関わらず、大学に行っておくのがベストだと思います。「潰しが効く」とはまさにこのことではないでしょうか。高卒採用者でも優秀ならば教育しがいはあると思いますが、企業が教育資金を捻出する余裕は今の時代はないようです。 先の投稿の方の内容を見て思い出しました。そういえば、高卒採用の場合は本社採用ではなく、支社採用になるんでしたね。 いずれにせよ、多くの鉄道会社は労働組合が強い保守的なところが多くて、高卒・プロフェッショナル・ポテンシャル関係なしに、年功序列の給与体系が色濃く残っているし、のんびり人生を歩むにはいいかもしれませんね。どんどん目立つことをして稼ぎたい人には向かないかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 高卒と大卒では給料が違い ますね。 大学の学部は関係ないと思います。 しかし、学歴社会の世の中なので 有名大学を出れば就職出来る 確率は上がると思います。 高卒から狙うなら、その高校に JRの新幹線を担当している支社 からの求人票があれば試験を 受ける事ができ、ゆくゆくは 新幹線の運転士になれると 思います。 幸い、僕の高校にも新幹線を 担当している支社からの求人票 が今年も例年通り頂ければ 試験を受けようと思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友達の弟がJR勤務です。 国立大の文学部だったっけ・・・。 学部は関係ないそうです。 そういえば赤星(元阪神)はJRの運転手やってたそうですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる