教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設管理職に必要な資格と実情、そしてユーキャンについて

施設管理職に必要な資格と実情、そしてユーキャンについて施設管理の仕事に興味が有り、 それに関連する資格を取得しようと考えています。 二級ボイラー技士と第二種電気工事士を取得しようと思っているのですが、 他に持っていれば施設管理職に有利な資格は有りますか? ただ、自分で少し調べたのですが、 二級ボイラー技士は資格を持たなくても動かせるボイラーが最近増えてきたので余り意味が無いと言う知恵袋の回答も見ました。 後、未経験者は採用されにくい職業とも聞きました。 当方、未経験で知識も無いのでまずは資格をと考えたのですが、 やはり難しいのでしょうか・・・。 後、ユーキャンで資料請求をして値段を見たのですが、 二級ボイラー技士に関しては4万近くしました。 ユーキャンは値段が高いとも聞いた事があるので、独学で勉強した方がいいのか悩んでます。 独学でも取得出来る資格なのでしょうか? 質問内容が多くなってしまって申し訳ないです。 全ての質問に回答出来なくても一部だけ判る方でもいいので、 回答宜しくお願い致します。

続きを読む

11,496閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    設備管理をする上で、最低限、必要な資格は、他の方が回答している4点セットです。 但し、設備管理といっても色々な仕事があり、仕事によっては、これらの4点セット以外に、必要になる資格も有ります。 例えば、携帯電話の基地局等の管理をする場合は1級陸上特殊無線技士、ゴミ焼却場等の管理をする場合はフォークリフト運転技能講習、消防設備等の管理をする場合は消防設備士等です。 次に、未経験者が設備管理の仕事に就職出来る可能性ですが、20代ならば多少は望みがありますが、30代以上ではかなり厳しいと思っていた方が、いいと思います。 それから、2級ボイラー技士が独学で取得出来るかどうかについては、個人差があるので一概には言えません。 ご自身で判断するしかないと思います。 因みに、私のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/denkijyuku1yj)には、2級ボイラー技士や色々な資格受験体験記等の記事が掲載してあるので、もしよろしければ、参考にして下さい。

  • ボイラー2級を去年取得し、今年電気工事士を受験します。ボイラーに関しては、私もボイラー全くの素人で実技講習を受け、試験資格を持ってから独学で勉強して受かりました。ボイラーは独学で十分取れると思います。確かにボイラー資格がなくても動かせるボイラーは増えてきていますが、工場とかではまだまだ炉筒煙管ボイラーが現役(私の工場もそうです)ですし、ボイラーはなめていると大事故になりますから、施設管理を目指されるなら取得しても全く無駄にはならないと思います。 電気工事士も独学でやっていますが、全く困ることなく勉強できています。私の職種が工事管理系ですので、電気材料に触れる機会が多いためにスムーズなのかもしれませんが。もし、全く何のとっかかりがなくて不安でしたら通信教育もありだと思いますが、独学でいけるんではないかと思います。長々すいません。

    続きを読む
  • とりあえず初心者設備資格の四点セットと言われている物がありますのでそれを 取得してみましょう。 二級ボイラー、二種電気工事士、三種冷凍機械責任者、乙種4類危険物取扱者の四つです。 確かに未経験では採用されづらいかもしれませんが、ようはやる気です。 やる気さえ採用担当者に認めてもらえれば採用はされます。 二級ボイラー程度の資格なら独学でも十分に取れます。 独学でいきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる