教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「OB訪問」って何の為にしているのでしょうか?

「OB訪問」って何の為にしているのでしょうか?今日の読売新聞朝刊で就職活動の記事にこの「OB訪問」という言葉がありました。 私は2004年に大学を卒業したのですが、当時は「OB訪問」という言葉はあまり聞かなかったように思います。 学部によるのでしょうか? 私は明治薬科大学薬学部卒業で、調剤薬局で薬剤師として働いています。 私の就活の時、製薬会社の営業職(MR)も3社受け、2社から内定が出ましたけど特に「OB訪問」はしなかったもので・・・。 落ちた1社は最終面接をすっぽかしてしまいました(笑) どこも会社の説明会に出て、エントリーシート(?)で申し込んで、入社試験(筆記1回、面接2、3回)という形でした。 当時も就職氷河期でしたけど、薬学部生はそれほど苦は無かったようです。 職種にもよるかもしれませんが、今は「OB訪問」も就活の一環なのでしょうか?

続きを読む

614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一環ではありませんが、 やっておいて損はない、というようなものでしょうか。 OBに訪問することで、 ホームページに載ってないような情報を聞いたりできるので、 面接時のネタのストックを増やすことができます。 薬学部の方にはあまり関係はないかもしれませんが、 文系の学部生などは、やっておいた方が良いと思います。 ですので、一環ではなく、 やっておいても損はない。という程度ですよ~

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

読売新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる