教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車メーカーとディーラー(販売会社)の関係について

自動車メーカーとディーラー(販売会社)の関係について①ヘンな聞き方ですが、トヨタ、ホンダ、日産などの自動車メーカーと、それらと似たような名を持つ販売会社とでは力関係はどちらの方が上ですか? お金の流れを見ると「ディーラー→メーカー」なのですが、会社規模は地域ごとに分けられた販売会社よりも圧倒的にメーカーの方が大きいですよね。ディーラーから見るとメーカーってどんな存在ですか?卑屈な人にとっては向こうはエリート、自分たちは下請けって感じでしょうか? ②自動車メーカーの社員とディーラーの社員でもどちらの方が強い、とかあるのでしょうか? 自動車メーカーの営業部はディーラー及びその統括会社に対して「お願いして売っていただいてる」のでしょうか? ③メーカーとディーラーにクルマをたくさん売る、という同じような目的があっても、利害が対立したりどちらかが相手側にあまり言えないようなことをしてたりすることってありますか?たとえあるメーカーの社員とディーラーの社員がツーカーの友達同士であっても聞きにくいことなどあるのでしょうか?

続きを読む

17,430閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日産ディーラ側の意見です。 ①については、基本的にメーカーの方が強いと思います。 私たちディーラーはメーカーから新車を仕入れてお客様に販売しているといった流れになるので。 ただし、ディーラーの中にはメーカー直結のディーラーもあり、(簡単に言うとメーカーが経営している販売店)そのディーラーに関しては、本社と支店といった形になるので、基本的にはメーカー(本社)が強いですが、メーカー直結じゃないディーラーとの関係性とは多少違うと思います。 私個人的にはメーカーの方は本店のエリートって感じがします。私たち自身を下請けとは思いませんが・・・ 本社と支店って感じですかね。 ②については、部署によると思います。 販売系の部署の場合、ディーラーの営業マンに新型車を売ってもらわないといけないため、性能や機能を覚えてもらうための、勉強会を全国で行います。 (現車を持ってきてくれて、講師の方が詳しく教えてくれます。) 問い合わせにも丁寧に応対してくれます。 逆に修理の方の部署はなんとなく冷たい感じがします。 (個人的な意見かもしれませんが・・・) ③についてはよく分かりませんが、新型車の情報などはツーカーの仲でも教えてくれないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる