教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判にかかる日数について。

裁判にかかる日数について。ゲーム「逆転裁判」をしていて気になったので質問です。 ゲーム内では殺人事件について弁護をするんですが、裁判が3日間連続に行われ、すべてがその3日間で終わるようになっていて、3日間のうちに無罪を証明しなければいけなくなっています。 これは現実の裁判ではどうなっているのですか? さすがに3日間では終わらない気がしますが… また、刑事事件か民事事件かで期間が変わったりしますか?

続きを読む

394閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 現在は殺人事件は裁判員裁判制度により行われるので、3日間連続で裁判が行われることは現実にあるはずです。 が、現実には、裁判が開廷される前に、公判前整理手続きが行われ、裁判官、検察官、弁護人で事件の焦点が絞られるから、3日間という短期間で判決を出すことが可能なのです。 よって、公判前整理手続きには時間がかかり、起訴されてから実際に公判が開廷されるまでには相当な時間がかかっているはずです。 裁判員裁判に当たらない特に問題のない刑事裁判では、起訴後1ヶ月ほどで第1回の法廷が開かれ、また1ヶ月ほどで第2回が開かれ、また1ヶ月ほどで3回目が開かれて判決、が一般的なのでは? しばしば1回結審という裁判もあります。 民事事件では裁判員制度のような制度はありませんので、もめればもめるだけ裁判期間が長くなるはずです。 司法関係者の方の詳しい回答をお待ちします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる