教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準一級の長文がなかなか解けません。

英検準一級の長文がなかなか解けません。単語だけで覚えるのが苦手なので、長文問題集で学習を始めましたがなかなか正解にたどり着けずめげてしまいそうです。 日本語訳で見直す限り、長文自体を全く理解していないということはなさそうです。ただ、問いの答えが導きだせてないようです。 このまま、ひたすら長文を説き続けるやり方でいいのか心配になってきました。アドバイスを宜しくお願いいたします。

続きを読む

392閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1年ちょっと前に準1級を取りました。語彙を増やすため、長文対策、リスニング対策として私が実際に行った勉強は、参考書ではなく、英字新聞と英語学習者用のCD付きの月刊誌の二つです。 英字新聞は、速読と精読をします。まずは、その日の記事を辞書を引かずにざっと大意を掴むつもりで読み切ります。その中で気になった記事を1日2〜3記事選び、精読します。精読は、分からない単語は全て調べて、ノートに書き写します。辞書にはその単語を色でマークします。マークする事により、再度同じ単語を引いてしまったとき、自分への戒めとなります。記事をノートに貼って、翻訳するのも良いと思います。徐々に辞書を引く回数が減り、3〜6ヶ月続けるうちに、辞書が無くてもある程度記事が読めるようになってきます。目安として、ほぼ辞書なして英字新聞が読める頃は、8000語レベルと言われています。 英語学習者用の月刊誌は、ニュースやインタビューを扱った物を使います。いくつか種類がありますので、本屋さんで実際に手に取ってみて、自分がやってみようと思える物を選んで下さい。勉強法としては、まずは音源をスクリプトを見ずにある程度聞き取りが出来るようになるまで何度も聞きます。ある程度聞き取りが出来るようになったら、知らない単語をチェックした後に、一文ずつ音源を止めながらリピートします。ある程度滑らかに読めるようになったら、音源を流しながら、音源と同じ発音と速さで音読出来るようになるまで何度も読み込みます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる