教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の他に副業でバイトすることは出来ますか?

仕事の他に副業でバイトすることは出来ますか?いま高校3年で卒業したら事務関係の仕事に就こうと思っています そこで質問なのですが、基本的に仕事以外に副業でバイトをすることは可能なんでしょうか? また、もし禁止されている場合、何らかの理由があれば許可がおりることはありますか?

補足

回答ありがとうございます 副業がそこまで禁止されてるとは知りませんでした 実はいま歯列矯正をバイト代で払っていて、あと2年ほどローンを組んでいます 今はいいのですが、就職してからは1人暮らしを希望しているので 給料だけで治療費を払っていくのはかなり厳しいと思います だから仕事が終わった後バイトをして治療費に当てたいと思ってるんですが こんな理由ではだめでしょうか?

続きを読む

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは企業によるでしょうね。 もっともほとんどの企業は副業を禁止していると思います。 派遣社員などで例外的に認めている企業があるくらいですかね。 私も後輩もそれで解雇(正確には諭旨退職)になったのもいましたよ。 よほどの理由がない限りは許可は出ないでしょうね。 どしてもその副業をやりたいのであれば退職を勧められると思います。 補足 書きました通り、企業によっても考え方は異なるので勤務する企業の総務責任者などに相談してみないと何ともいませんね。 ただし、私見を述べさせていただくと、歯列矯正では十中八九ダメだと思います。 命に関わるような医療であればともかく、歯列矯正はそうではないですよね。 歯列矯正が通るなら、車のローンも通ってしまいます。 生活費を切り詰めるか、一人暮らしをはじめるのをローン終了後にするかするしかないでしょう。 まあ、いずれにしろ、まずは相談すね。

  • 基本的に、「本業以外に就く(副業をする)事」は、全ての企業の社内規定で禁じられています。 「ネットオークションに出品」「株を買う」程度なら可能ですが、「就業時間中に副業に関わる行為をする」「副業の為に本業を怠る」等があれば、訓告厳重注意(以後副業禁止)や即刻「副業廃業か本業退職か」を求められます。場合によっては、「発覚、即解雇」でも文句は言えません。 >何らかの理由 貴方からの理由(自己都合)では許可は下りません。一部企業では、不況の所為で仕事(量・日数)が減ったり、減給になったりした為に「副業を認める」とした所もありますが、ごく一部です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる