教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、船乗りになりたい中学3年生です。

将来、船乗りになりたい中学3年生です。僕は、将来、船乗りになりたい中学3年生です。 ですが、分からないことも多いので、いくつか質問します。 1. 船乗りについていろいろ調べていると、「商船高等専門学校」という学校の存在を知りました。 僕は、高校は普通科に行って、神戸大学で船乗りの勉強をしようと思っていました。 商船高等専門学校に行くのと、大学で船乗りの勉強をするのとではどちらがいいのでしょうか? 2. 商船高等専門学校は学区は関係ないですか? (大阪から広島商船高等専門学校へ行くことは可能ですか。) 3. 視力が裸眼ではかなり悪いのですが、コンタクトや眼鏡をかければ1.0以上はあります。 船乗りは、裸眼で1.0以上でないといけないとかありますか? 4. 僕は、体力があまりありません。 やっぱり、船乗りは体力はあったほうがいいのですか? 5. 給料はどれぐらいですか。 これは、仕事の内容によって変わりますか? 読みにくい文章だと思いますが、分かるところだけでもいいので教えてください。 お願いします。

補足

僕は、外航船の船員になりたいと思っています。 質問したいことが、また出てきたので、もしよろしければ回答お願いします。 6. 船に乗っている間の労働時間はどれぐらいですか? やはり、これも船の種類で結構違ってきますか? 7. 船乗りになって良かったと思うことを教えてください。

続きを読む

2,277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役船乗り、機関長です 中学生で船乗りになりたいと・・・頼もしいですね 是非とも頑張って欲しいところです さて まず質問事項ですが 「1」 より高度な勉強で上級の免状取得がしたいなら「大学」です 普通高校でもかまいませんが、まずは海上技術学校(3年課程)へ進学し高校卒業の資格をつけてから大学へ進学すれば完璧です 商船高専卒業では3級海技士の筆記試験免除となりますが、上級の「2級海技士」「1級海技士」も受験できます なお、在学期間は5年6ヵ月(内1年間は乗船実習)となります どちらが良いかは質問者の判断ですね・・・ 「2」 学区は関係有りません、何処に住んでいても希望する学校を受験できます 「3」 矯正視力で0.6以上なら大丈夫(海技士試験) 「4」 体力は無いよりは有った方がいいですね まあ学校で鍛えられるでしょう 自身も進んで体力作りに励んで下さい 追々自分自身が苦しまずに済みますよ 「5」 実際に勤務する職場によってかなりの違いがあります 内航と外航 平水、沿海、近海、遠洋の各航海区域 船の種類、大きさ かなりの組み合わせパターンが有るので・・・ あくまで一例ですが 内航、ケミカルタンカー、沿海区域、機関員、23才、手取り23万前後 外航、鉱石船、遠洋区域、二等機関士、27才、手取り35万前後(2級海技士 機関) 内航、タグボート、限定沿海区域、甲板員、22才、手取り31万前後 内航、タグボート、限定沿海区域、機関員(執職機関士)、23才、手取り40万前後(4級海技士 機関) ※一部の地域、会社なので全てには共通しません 参考までに 単に船員を目指すには以下のコースも有ります 中学→海上技術学校(3年)→就職 中学→一般高校(3年)→海上技術短期大学(2年)→就職 中学→商船高等専門学校(5年6ヵ月)→就職 中学→一般高校又は海上技術学校→商船系大学 ※海上技術学校と商船高等専門学校は中卒以上、海上技術短期大学と商船系大学は高卒以上 厳しい面を持ち合わせる社会ですが 是非とも頑張って欲しいです。 補足 以前は私も外航の船員でしたので分かる範囲で 「6」 基本8時間労働でした、甲板部の航海当直なら午前午後に各4時間 機関部は08~12時、13~17時の8時間でM0(エムゼロ)当番日は17時~翌朝08時まで異常時の対応 最近の船では夜間、船橋当直者が機関の異常に対応する場合も 「7」 大洋上で青い海とイルカの群れを見た時や障害物の無い朝焼け、夕焼けを見た時 新月の夜の星空を見た時・・・沢山あります 最後に 外航希望であれば出来るだけ上級の免状を取得してください 最近は部員の募集はほぼ無く職員の募集ばかりです

    1人が参考になると回答しました

  • 商船高専や海上技術学校は有力な選択肢の一つです。 ただ、船乗りの募集は非常に少ないと思います。したがって、大学を目指したほうがよい気がします。 船乗りに体力は必要です。運動などをして体力を高めてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる