教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は一年浪人して今四年制女子大学の国文科に通っています。一年です。 受験当初は出版関係に就きたくて文学部や社会学部…

私は一年浪人して今四年制女子大学の国文科に通っています。一年です。 受験当初は出版関係に就きたくて文学部や社会学部を考え、入学しましたが、実は入学以前から徐々に音響にも興味が湧いていました。 なので、せっかく浪人してまで入ったので、ちゃんと四年通って卒業後に音響の専門学校・レコーディングコースに通おうと考えています。 そこで質問なのですが、大学を卒業したというのは就職に有利になりますか? スタジオ勤務とはどれくらい就職が難しいのでしょうか? やはり年齢は響きますか? 回答お願いします!

続きを読む

224閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >そこで質問なのですが、大学を卒業したというのは就職に有利になりますか? 大手レコード会社やスタジオ、プロダクション、放送局に置いては、有利に働くと思います。因みに専門学校に入り直すと最終学歴は、専門学校になってしまいます。 >スタジオ勤務とはどれくらい就職が難しいのでしょうか? はっきり言って、運と貴方の情熱次第で難しくも簡単にもなると思います。 後、一般常識と協調性が必要でしょう。 >やはり年齢は響きますか? 26歳ぐらいまでは、気にしなくて良いと思います。 ま、一つの道として聞いて下さい。まずは、今お通いの4年制大学を難なく卒業する事を目指してください。 その間にバイト等をする機会が出てくるかもしれません。その中で、例えばライブハウスのバイトをするとか、レコーディングスタジオのバイトをするとかはたまた、何処か多種多様なメディアを扱っている出版社のバイトをする等色々できると思います。それらの中で、自分の希望する職にいけそうなところに卒業後、行ってしまうというのもありです。 大手出版社等では、音楽を手がけているところが多数あります。卒業後、そのようなところに就職し、段々にそちら方向へ行くという事もできると思います。 多くの方が、専門学校=就職先と思われておりますが、そんな事はありませんし、私は、お勧めしません。大学卒業後、実社会に出てご自分で、道を探される事が良いと思います。それぐらい出来ないと生き残れません。 知り合いに、芸術大学の油絵専攻の学科を卒業し、マスタリングエンジニアになったものもいますし、はたまた中学卒業後、PA会社の門を叩き、そのまま就職をし、今ではPAエンジニアのチーフになられている方もおります。 実は、私も音響製作に荷担するのが夢で、学卒(情報系)で、最初は、特殊ガラスを売る商社に就職し、一年後にやめ、前職で知り合った伝手で、映像音響関係の商社に就職し、その後フリーランスとなり、映像系音響製作のスーパーバイザーを10年以上勤めております。 様は、貴方のやる気で、どうにでもなります。目標に向かいがんばってください。 参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レコード会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる