教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動で就職課を利用せずに就職はできますか?またインターンシップは行かなくても就職できますか?

就職活動で就職課を利用せずに就職はできますか?またインターンシップは行かなくても就職できますか?大学3回生なのですが今年の夏あたりから就職活動を始めようと思っているのですが就職課はものすごく頼れません。何をするにしても適当・おおざっぱ・連絡があまりにも遅すぎる・異常なまでの高圧的な態度なため利用したくありません。 例えば就職活動に関する説明会等があったとします。その連絡は掲示板にも貼りだされますが一番早いのがメールなのですが当日に送ってきます。本日○時(授業のある時間帯)~説明会を行います。酷い時は2時間後にありますとかものすごい急にきました。もちろん説明会に参加すれば授業は欠席扱いになります。 早くても前日です。明日○時~(また授業のある時間帯)までに説明会参加希望者は○○で手続きを行ってください。等のメールが届くのですがどう考えてももっと早く送れるのに遅すぎます。 さらに就職課でこのメールの内容について知ってる人がほとんどいません。ほとんどの人が何それ?って顔します。なので手続きも時間がかかりますし書かれてない事もいっぱいでてきます。その場でどうにもできない場合もあります。 こんな所に自分の人生に大きく関わる事を相談しても時間の無駄じゃないのかって感じています。また態度にもかなり問題があります。普通に言ってくれればいいのにものすごい上から目線で高圧的な態度で接してきます。過去に受けたアルバイトの面接での面接官以上に高圧的でした。圧迫面接の練習でもさせたいのでしょうか? なので出来れば利用したくありません。利用するとしてもどんな企業があるのか探す程度で基本的には自力で探したいのですが可能でしょうか?インターンシップもありましたが必要事項を書いた紙を渡したら志望動機(企業ではなくインターンシップの)が短すぎるからもっと書いてくるようにと返されました。 インターンシップは行っておいた方が良いと友達も言うのですが興味のある企業はないし無理に考えても思いつかないし就職課はこんなんだしで行きたくないです。 そこでマイナビのようなサイトで探そうと思っているのですがどんなサイトがあってどこがいいのかわかりません。ここに登録した・こんなサイトがある等教えてください。

続きを読む

8,614閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在、の大学4年の者です。 さて、質問の内容をまとめさせていただくと... 【1】学校の就職課を利用しなくても問題ないか 【2】企業を自力で探すことは可能か 【3】インターンシップは参加すべきか 【4】就活をする上でオススメサイトはあるか ということでよろしいですか? 【1】 確かに、そのような就職課あまり利用したくないですよね… ただ、志望動機の添削だったり面接の練習をしてくれますので 必要とあれば利用することをオススメします。 (最初の面接が第一志望だったりするとかなり焦りますので) こちらの就職課も連絡遅かったですよ。威圧的な態度の人もいました。 ただ、中にはとても親切で、ちょっとした疑問にも答えてくれる人もいます。 何度か利用してみて、それでも「自分に合わない」、「役に立たない」と 判断してから、今後利用するかどうか決めても遅くないと思います。 【2】 可能です。というか、ほとんど自分で探します。 おっしゃる通り、「今後の人生に大きく関わること」ですので、まずは自分主体で行動する必要があります。 ・自分の興味のある業界・職種 ・勤務地や労働時間 ・福利厚生や教育制度 など、様々な条件を基に働きたい企業をインターネットや求人票を見て探していきます。 (今はリクナビやマイナビなどの就活サイトを利用して行うことが多いです) 就職課はそのアドバイスをしてくれる程度だと思ってください。 例えば、「○○業界に興味があるなら、こんな会社あるけどどう?」みたいな感じです。 もちろん、その企業を受けるかどうか最終的に判断するのはあなた自身です。 【3】 インターンシップに関してですが、参加することをオススメします。 もちろん、興味がない業界であれば参加しなくても問題ないと思いますが 少しでも興味があるなら参加しておくべきです。 学生が抱く業界のイメージなんて漠然としたものです。 実際に参加することで、学べること・得ることは大きいですよ。 やらないことで後々後悔するよりも、参加してみて 何かを学び今後の就活の糧にする方が良いと思いませんか? 志望動機に繋げるきっかけになる可能性もありますし。 (もちろん、直接的にインターン参加≠内定・インターン不参加≠内定出ない、ということではありませんが) ただ、参加する際には意欲的に「色々知ってやろう」という気持ちで参加してください。 「周りが参加してるから自分も...」とかいう後ろ向きな理由では後悔すると思います。 参加する企業に関しては、インターネットで調べられます。 今後どんどん増えて行くと思いますので、チェックした方が良いですね。 僕はリクナビ経由でIT企業のインターンシップに参加しました。 元々、興味があったので、とても充実したものでした。 それまで漠然とイメージしていた業界について ある程度明確なイメージを持てるようになったので その後の会社説明会や選考などでも大きく役に立ってくれてます。 今後の就活を後押ししてくれるきっかけになってくれました。 【4】 大手の就活サイトは今後登録することになると思います。 ざっとあげると、 ・リクナビ ・マイナビ ・日経就活ナビ ・[en]学生の就職情報 ・就活ナビ ・学情ナビ などです。 他にも様々な就活サイトがありますが、個人的に利用していたのは リクナビ・マイナビ・日経就活ナビの3つです。 その他のサイトもチェックはしていましたが、あまり色々なサイトを利用すると スケジュール管理も大変になりますので、幾つか厳選した方がいいです。 ただ、そのサイトだけにしか載ってない情報もあるので、注意してください。 地元の中小企業に特化した就活サイトなどもあるので、 そちらも必要であれば利用してください。 普通に検索すれば出てきます。 その他でオススメなのが、「みんなの就職活動日記」です。 http://www.nikki.ne.jp/ 就活生用の掲示板で、自分が選考に進んでいる企業で 他の人たちがどのような状況なのか把握することができます。 その企業の内定者日記も見ることができます。 企業別にページがわかれてるので、色々役に立つと思いますよ。 インターンシップなどの情報も載っています。参考にしてみてください。 ただ、あくまで掲示板ですので、情報の信頼性は100%ではありません。 就活は貪欲に、様々なツールを利用し、様々なことを学び吸収して行くことが大切です。 就職課もインターンも、そのツールとして考えてみてください。 よく考え、それがあなたにとって必要なものか、不必要なものか取捨選択し、後悔しない就活をしてください。 最後に、あなたの就活が成功することを陰ながら応援しています。頑張ってください。

  • できると思いますよ。 マイナビなどの就職サイトは、6月頃にオープンします(現3年生向け)。 そこにインターンシップの情報も載ってますから、探してみてはいかがでしょうか? ただ、就職課も全く使わないよりは有利な情報を入手するために「活用する」ぐらいに思ったほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 就職課は使わなくても就職できます。私がそうでした。 インターンシップに行くことで、仕事の理解度が深まります。興味が無いからこそいくべきです。もしかしたら興味が湧くかもしれないじゃないですか。 今年新社会人として働いています。私はたくさんのサイトに登録していました。リクナビ、マイナビ、エンジャパン、学情、ブンナビ、日経ナビ、リクナビ2ndステージなどです。

    続きを読む
  • 1.就職課を利用せずに就職ができるか 可能です。 就職課の方がやってくれることを全て自分でできれば全く問題ありません。 Web就職サイトなどはシステムがよくできてるので、気持ちよく利用できます。 ただ、就職活動では使えるものは使ったほうがよいと思います。 2.インターンシップについて 行ってみるべきです。 学生と社会人は全然違います。 その空気を味わい、いざ就職した時のためにも是非。 インターンシップ先の企業に興味がないとのことですが、 実際にやってみると楽しかったり、良い所悪い所を見つけられます。 選択肢を増やすためにも経験しておくことをオススメします。 3.利用する就職サイトについて 全部です。 ひとつの就職サイトだけで決める必要はありません。 私は就職時リクナビだけを利用していたのですが、後悔しています。 他のサイトも利用していればな、と。 もちろんリクナビが悪いと言っているわけではありません。 検索するとたくさん出てくると思います。 最初の方でも書きましたが、使えるものは使ったほうがよいと思います。 人生に関わることですから、積極的に利用しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる