教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルスタイリストとは、一度、美容師になって美容院で働いて経験を積まなければなれないのですか?

ブライダルスタイリストとは、一度、美容師になって美容院で働いて経験を積まなければなれないのですか?こんにちは。私は今、高校3年です。進路についてとても悩んでいます。 その中で、ブライダルの仕事に興味を持ち、ブライダルスタイリストになりたいと思いました。 両親にはそのことについて話をしました。 進路に一番厳しい父は、最初は反対しましたが、 私が、調べたことをだんだん言っていくうちに、お前自身の人生だから、お前が本当に就職できればそれで良い、 ただし、ぜんぜん違う道に行くような無駄なことは許さないと言いました。 そして、父と話をしていたら、ブライダルのスタイリストはブライダルというよりも美容師ではないのか? 美容師の免許を取って着付けの免許なども取ったりするってことは美容院で働く美容師になって、経験を積んでから ブライダルのサロンで働くのではないか?と言われました。 そうなると、ブライダルの専門学校ではなく、ヘアメイクなどを学ぶ美容専門学校に行ったほうがよいのでしょうか? 一度美容師にならないとブライダルスタイリストはなれないのでしょうか? ブライダル業界は経験が勝負だと聞いています。新卒はあまり採用しずらいと。 ブライダルはたくさん分野があるので、教えてください。 長文、失礼いたしました。

続きを読む

8,076閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ブライダル専門なら、美容師免許がなくても出来ますし、着付けも免許は要りません。 技術的に出来ればブライダルの仕事は出来ますよ。 ただ、美容師免許がないと就職先は結婚式場くらいに限られてきます。 しかも、結婚式場は今は氷河期ですし先が見えない業界です。 大手の結婚式場が葬儀場に変わっているのを見た事があると思います。 どんどん衰退して無くなっているのが現状ですから、これからは結婚式場のブライダル専門で食っていくのは難しくなって行く方向で流れています。 そんな状況ですし、今はブライダルもホテル等で挙げる人の方が多いんですが、ホテルでは一般的な美容師の技術も求められますから、美容師免許も美容師の技術も持っていないと厳しい世界です。 だから、ブライダルを目指すにしても、美容学校に進んで美容師免許を持っていた方が仕事の幅も選択肢も広がりますから、有利な事は間違い無いですよ。 >美容師の免許を取って着付けの免許なども取ったりするってことは美容院で働く美容師になって、経験を積んでから ブライダルのサロンで働くのではないか? このお父さんの言う事は半分以上正解ですよ。 ブライダルの会社に就職して、見習いからスタートするのもアリですが、その場合は幅が狭くなります。 お父さんの言ってる様に、美容師として一通りの経験を積んで、何でもできる様になった方が将来的には強いです。 ブライダル業界は、何でも出来る人が1番求められます。 美容学校を出て、ブライダル関係や着付け、アップセット等をやっている美容室に勤めるのが1番強いと思います。 それで色んな事ができれば、そのお店を辞めても、ホテル等で通用しますから、ブライダル専門でやっていくにしても、高待遇で就職できますし、何かと潰しが効きますよ。 ブライダル専門で長くやってきた人でも、今は厳しくなってきて、途中から美容師の資格を取る人も沢山います。 最終的には、専門学校で習う事よりも国家資格ですよ。 技術は学校に行かなくても、就職先で学べますが、資格だけは学校に行かないと取れません。 それと、あまり専門学校という物には期待しない方が良いです。 しょせん学校ですから、プロとして即戦力になるレベルにはなれません。 専門学校を出ても、就職したら、みんな見習いからのスタートです。

    6人が参考になると回答しました

  • 父親は何も知らないので、父親の言うことだけを聞くのでは無く、きちんとした情報を得るということが必要です。 スタイリストは、あくまでスタイリスト。 ヘアメイク等の美容関係を兼務する会社もあるかもしれませんが、別にしているからスタイリストという職種になっているわけです。 メイクさんはメイクさんで別にいるのが普通で、そういう人は美容師上がりの人も多い。 ただ、髪の毛を切るわけでは無いのでね。 美容師の免許は必要ない会社もあるかもしれません。 ただ、きみがなりたいのはスタイリストなので、ここは関係無いし、美容の専門に行く必要は無いけど、単純に高卒よりも大卒の方が就職に有利ということには変わりはない。 こういう業界だって一つの企業なんだから、他の企業と同じように、高卒より大卒の方が有利になるのは当然。 まあ、専門でも高卒よりマシなんだから、大学に行く頭が無いということで美容の専門に行き、その上でスタイリストになったとしても問題は無いが、美容の専門に行くことが必須ではない。 それに、これも他の業種と同じだけど、新卒程度に経験なんて期待していません。 新卒採用と中途採用とゴチャゴチャにしているから、就職には経験が必須なんていう馬鹿げた発想になるわけで、基本的には新卒は人間性とポテンシャル、職種に対しての向き不向き、会社との相性等を見ます。 結局、大きな会社であれば新卒採用は普通にしているし、普通の大学生が新卒でスタイリスト見習いになることだって当たり前にあります。 出来ないだろうというのは、その業界に対して何も知らないから。 で、きみの父親もその一人。 たったこれだけのことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる