教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小論文の勉強の仕方についてです。

小論文の勉強の仕方についてです。看護学校の受験を考えているものです。 今年の一般受験は失敗をしてしまったため、今年は社会人入試から受験をしていこうと考えているため、小論文がより重要となっていきます。 大学ではすべて英文で小論文を提出していた為、少しやり方が分からず勉強の仕方に苦労しています。 一度、この書き方で大丈夫なのか、プロの方に添削をお願いをしたところ、合格基準であるとは言われました。 ですが、その小論文は資料を見ながら1日かけて書いたペーパーなので合格基準であるのはあたりまえだと思っています。 実際の試験では1時間以内で書かなければいけませんし、資料を見ながら書くわけでもありません。 どのように勉強をしたらよいかアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、専門だけではなく、大学も受験予定です。

続きを読む

12,768閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    小論文は高校生以上なら1度書いた事はあるかと思います。大学は外国語学部や文学部英文科などで、日本語の小論文を最近書かなくなった。そして、悩んでいる。なんか、分かるような分からないような。 その答えは、日本語の小論文も英語の小論文も形式的には変わりません。だから、『序論本論結論』というのは、英語のパラグラムですよ。だから、大丈夫、自信を持ってね。 参考サイトを紹介する。小論文の作成法では、『小論文・レポートの書き方サイト(http://www.shouronbun.com/)』を参考にする事。小論文添削は、『小論文添削ドットコム(http://shoronbuntensaku.com/)』などがある。小論文教室として『白藍熟(http://www.hakuranjuku.co.jp/)』などがある。 次に、小論文作成法の一夜漬けの技術を話す。 小論文の心得 ①知識収集はある程度で見切る。 ②自分が書ける事は、自身が情報を持ち熟知しているからと思え。 ③小論文は雑文であり、自分の”『専門的に』と深く考えすぎて書けない”という偏見や勘違いは、書かない事で相手がその記述をした場合は相手が合格し自分が不合格になる可能性もある。 ④小論文は『テーマ』に無関係な話題は書くべきでなく、課題に沿った話題を1つの内容を論じるべきだ。 そこで、スケジュールを話そう。1日の目安で書く。 AM6:00 起きる 6:10 看護福祉用語や医療用語について勉強する。 6:50 勉強した医療用語をノートにメモをする。 7:00 朝食 7:40 小論文を書く(60分・1000字) 8:40 自分で小論文を添削する。誤字脱字や不明瞭な表現はないかなどを見る。 9:00 小論文を書き直す(同じテーマで。制限時間と文字数は同じ) 10:00 小論文を添削。 10:20 看護福祉用語や医療用語について勉強する。 11:20 勉強した医療用語をノートにメモをする。 11:40 看護師免許の試験問題を解く(全て参照可・40分) 12:20 昼食 12:40 高校生物の勉強をする。 13:40 高校化学の勉強をする。 14:40 高校数学で初歩的な数学IAの勉強をする。 15:40 看護福祉用語や医療用語を勉強する。 16:00 小論文を書く(60分・800字) 17:00 小論文添削 17:20 アルバイトなどをする。 22:20 テレビや漫画などを読む・寝る。 それは、例えばね。 参考書を挙げる。 石関 直子 (著) 看護・医療系の小論文 一般・推薦 ・短大・専門学校受験用 メディカルVブックス 学習研究社 学研辞典編集部 (編集) そのまま使える小論文キーワード医療・看護系編 学習研究社 村中 陽子 (著), 渡邉 亜紀子 (著), 足立 みゆき (著) 看護師のための看護・医学 略語・用語辞典 秀和システム メヂカルフレンド社編集部 (編集) 准看護師試験のたけめの精選実力テスト集 メヂカルフレンド社 叶谷 由佳 (著),木村 憲洋 イラスト図解 看護のしくみ 日本実業出版社 馬馬場 敬之 (著) スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A (Part1) マセマ出版社 馬場 敬之 (著), 高杉 豊 (著) スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A (Part2) マセヤ出版社 大森 徹 (著) 忘れてしまった高校の生物を復習する本―生物の基本、ここが面白い! 中経出版 福間 智人 (著) 忘れてしまった高校の化学を復習する本―化学の基本、ここが面白い! 中経出版

    1人が参考になると回答しました

  • ○○についてあなたの意見を述べなさい などの問題文があった場合、まず自分なりに賛成or反対の立場を明らかにし、その理由も考えます。 つぎにその立場とは逆(最初に賛成と思ったなら反対、反対だったら賛成)の立場の理由を考え、それが最初に自分が考えた考えよりもまともな理由になるようにします。 そうすれば、小論文が一本完成します。 主張:○○について私は賛成/反対だ。(自分が考えたのとは逆の意見) 譲歩:たしかに○○について~~という理由で賛成/反対の人もいるかもしれない。(最初に自分が考えた意見) 再主張:だが、それよりも~~の問題の方がもっと重要であり、私は○○について賛成/反対である。 という流れで完璧です。 最初に自分が考えた意見とは結局「月並」な意見であり、それで小論文を書いたのでは他の受験者との差別化が図れません。なのでそれを打ち消すような反対意見を自分の経験談や時事的な話題などの例を出しながら作って、それをまとめてあげるのが大切です。 大切なのはこの経験談の部分でそこは社会に出ていらっしゃった分、質問者さんにはより魅力的な解答をかける素質があると思います^^ 私はこの方法で、大学受験にも成功し、大学の授業のレポートでは教授に盗作疑惑をかけられたこともあるので、ある程度使えるノウハウではないかと自負しています。参考になれば幸いです^^

    続きを読む
  • 小論模試を受けてみては? 時間制限があり、添削されて返ってきますよ。 医療系専門の模試もありますし。 「小論模試 医療」で検索をかけてみてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる