教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーの受験資格について

ケアマネージャーの受験資格についてケアマネの受験資格について質問があります。 私は現在、知的障害者更生施設で仕事をしていますが、ヘルパーの資格は持っていません。 ヘルパー2級の資格を持っている場合、5年以上900日の実務経験が必要だとの事ですが、 それは資格を取得してから5年以上900日を満たさなければならないのでしょうか? 資格取得前の期間も実務で証明を出していただければ、カウントできるのでしょうか? 説明を読んでもなかなかわからず困っています。 ご助言お願い致します。

続きを読む

1,661閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格を取ってから5年ではありません。 あくまで条件ですので、、、 詳しくは県の介護保険課や、介護支援専門員連絡協議会等へお尋ねください。

  • 参考 http://www.ymgt-shakyo.or.jp/keamane/jukensikaku.pdf こぴ ウ、エの「要資格」とは、試験日の前日までに次の ①から④のいずれかを満たしていることをいいます。 ①社会福祉主事任用資格を取得したこと。 ②介護職員基礎研修もしくは訪問介護員養成研修2級課程又はこれに相当する研修(社会福祉施設長資格認定講習会等)を修了したこと。 ③アに掲げる法定資格を取得したこと。 ④別紙1の1、2に定める相談援助業務従事者として1年以上勤務したこと。 オ エ 別紙2↓ http://www.ymgt-shakyo.or.jp/keamane/bessi2.pdf コードNO 3007 >老人福祉法に規定する軽費老人ホーム及び有料老人ホーム並びに介護保険法 に規定する介護老人保健施設その他の施設であって、入所者のうちに身体上また は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者を含むものの 職員のうち、その主たる業務が介護等の業務であるもの 「その他の施設」とは、介護福祉士の受験資格の実務経験を定めた「指定施設 における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格の認定に係る介護等の業務 の範囲等について」(昭和63年2月12日付け社庶第30号)の2の(3)に示さ れた次のとおりであること。 知的障害者デイサービスセンター、知的障害者デイサービス事業を行う施設、 知的障害者短期入所事業を行う施設、知的障害者更生施設、知的障害者授産施設、 身体障害者短期入所事業を行う施設、身体障害者更生施設(重度の肢体不自由者 以外を入所させるもの)、身体障害者授産施設(重度の身体障害者で雇用されるこ との困難な者等以外を入所させるもの及び身体障害者で雇用されることの困難な もの等を通所させるもの)、身体障害者福祉ホーム、身体障害者福祉工場、心身障 害者福祉協会法(昭和45年法律第44号)に規定する福祉施設、隣保館(「隣保 館における隣保事業の実施について」(平成9年9月9日付け社援地第81号)別 添1(隣保館における地域福祉事業(デイ・サービス事業)の実施要綱)に基づ く地域福祉事業を行っているものに限る。)の職員のうち、施設又は事業の最低基 準等に定める名称以外の名称の職員のうち、介助員等、介護等の業務が本来業務 として明確に位置付けられているもの >それは資格を取得してから5年以上900日を満たさなければならないのでしょうか? 上記より ウ、エの「要資格」とは、試験日の前日までに次の ①から④のいずれかを満たしていることをいいます。 ②介護職員基礎研修もしくは訪問介護員養成研修2級課程又はこれに相当する研修(社会福祉施設長資格認定講習会等)を修了したこと。 なので 前日まで取得してればOK

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる