教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資産運用業務(有価証券)に携わりたいのですが、どの業界が良いですか?

資産運用業務(有価証券)に携わりたいのですが、どの業界が良いですか?資産運用業務(有価証券)に携わりたいのですが、どの業界が良いですか? 現在、就職活動をしています。 資産運用業務を行っているのは、主に、生保、損保、、信託銀行、運用会社、農林中金、信金中金などがあると思いますが、資産運用業務に携われる可能性が高いのはどの業界でしょうか? おそらく運用会社が一番可能性が高いと思うのですが、順位付けをお願いします。 また、何か選択する際に参考になるような情報があれば、併せて教えてください。

続きを読む

1,198閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    可能性ということなら、運用会社が一番かもしれませんが、そのような会社が新卒でファンドマネージャーを採用することは稀です。 証券数理や語学で極めて特異な能力があれば別かもしれませんが、やはり一般的には、金融機関に入り最初に営業を経験して実績を上げつつも運用部門での勤務を希望し続けることになると思います。 ねらい目は、確率の問題で農中、商中が良いと思います。 マーケット部門はヒエラルキーがあって、底辺は営業、その一つ上がディーラー、そして頂点がファンドマネージャーなので、ご希望の運用業務に最初から就くのは並大抵のことではありません。 昔は外国映画にあるように、高校卒業して夢を抱きながら証券取引所でローラースケート履いて伝票を配達することから始め、そこでナイスガイと評価された頃、場立ちに欠員が出て「やってみるか?」と誘われ、それからそこでも気が利くヤツと言われたら営業に。 そこでも「相場の読みがスゴイ」との評判が立ち、伝説の営業マンに。するとある日、担当していたお客(運用会社)から「ウチに来ないか」と誘われ、晴れて運用業務に就ける、という感じ。 まあ、日本の機関投資家に就職しても、名の通った大学を出ているだけで、特に即戦力を持った新入社員はいません。 よって、就職前に証券アナリスト、テクニカルアナリスト資格まで取っておいて、「兎に角、運用業務」と言い続ければ、ライバルはそんなにいないと思うので、早く就けると思います。 昔、証券会社で営業、ディーラーとやりましたが、ファンドマネージャーは憧れだけで、なれませんでした・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファンドマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる