教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外資系企業への就職について 高校2年生の女子です。 私は英語が好きなので英語英文学科に進学したいと 思っていていま…

外資系企業への就職について 高校2年生の女子です。 私は英語が好きなので英語英文学科に進学したいと 思っていています。 将来は外資系企業に就職したいと思っているのですが この学部からでも大丈夫ですか?

続きを読む

1,544閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    外資系の企業の中で、どういう仕事をしたいか?によります。 より経営者に近い場所で働きたいなら、経営学科、経済学科の方が有利でしょう。 英語が話せるのは、外資系企業では当たり前なので、そのうえでどんなスキルがあるか?が重要。 だったら、やはりビジネスに直結した勉強をしている方が有利。というわけです。 外資系で働いている人は、経営学部や経済学部の方が多い気がします。(一般事務なら文学部も居るかな?) 海外のMBAを取得しているとか。(MBAだから経営学ですね) また、TOEICでのハイスコアが800点以上とか、それなりのスコアは必須だと思います。 そのスコアをあげるにはビジネス英語が必要なので、学校英語では勝負できません。(出てくる英単語が違いますし、英単語の意味が違います。Bookと聞いて「本」と答えているうちはビジネス英語ではないので) でも、今から夢を持って進路を決めようとされていて、素晴らしいことだと思います。どんな学部に行っても、海外に留学してみるとか、英語を使う場所でアルバイトをするとか、ビジネス寄りのDVDをたくさん見るとか大学でできることはたくさんあると思います。 一言で外資系といっても、資本金に外国企業が出資してるという意味だけなので、日常業務で英語を使わない会社もありますし資本に外資が入っていなくても、海外と仕事をしている会社もたくさんあります。 就職活動まで、まだまだ時間はありますから、大学生になったら、バイトをしたりインターンしたりたくさん情報を集めて、ご自分の希望をかなえてください。がんばってくださいね♪

  • 逆を言うと、英語ができない人も外資系に入れる場合があります。 さらにいうと、学歴が無くても能力があれば入社できる場合があります。 最終的には自分が何の職種に就きたいか、何の技能を持っているか、そっちのほうが重要ですよ。

    続きを読む
  • こんにちは。 前の回答者はお二人ともベストアンサーですね。 英語はコミュニケーションの道具であり、問題は何があなたはできるか、何をしっているかに限ります。 3つの選択肢があると思います。 1.英文科で英語を限りなく極める。 2.経済、法律、商学、理工などの学部に進み、英語は英語でスキルを高める。 3.例えば、アメリカのある程度の大学に正規留学(正規入学)して、そこの学位をとる。 それから、中国の会社も外資系です。インドも同様に。もう外資系という表現をやめて、米国系とか欧米系企業というような言い方をしましょうね。

    続きを読む
  • 先の方もお答えになっていらっしゃるように、英語が好きだから外資系に就職できる と言うものではありませんよ。職種にもよりますが、ネイティブ英語ができる学生だったら わんさかいます。それどころか3カ国、4カ国、最近では5カ国語のできる帰国子女も 最近では珍しくありません。書類選考の段階で一応の大学名とTOEC700以上 あれば選考に入りますが、その後は「その会社が求める専門知識を学んだか」です。 まだ高校生でいらっしゃるので、将来目指す職種は定まらずとも好きな事を武器に とことん極めて、大学でどれだけ真剣に勉強するか!ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる