教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防官(消防士)のことで現役消防官、救急救命士のかたにいくつか質問です

消防官(消防士)のことで現役消防官、救急救命士のかたにいくつか質問です中学3年の男子で将来、消防官を目指している者です。 ①大卒、高卒では収入は変わりますか? ②大卒の方が昇級しやすいのですか? ③消防学校の教育はどれほど(体力的、精神的に)厳しいですか? ④体力試験はどのようなことをするのですか? ⑤4年制の大学(国立)に入るとしたら、何学部に入るといいですか? ⑥消防官になった理由。なって良かったことはなんですか? ⑦消防官になるにあたって、学生のときからやっておくといいことなどありますか? 以上です。 たくさん質問してしまい申し訳ありません。 自分は、純粋に人を守る仕事として消防官に惹かれました。 回答お願いします。

補足

⑧国立大学を卒業してから、消防官になるのはどれくらい大変ですか? ⑨人間関係はどうですか? この質問もおねがいします。

続きを読む

540閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①採用されるとこによって違うが月給で3万違う程度 ②しやすくは無い。最初の昇給試験が早く受けれる。実力 ③中学であれば、マラソン大会+授業+マラソン大会×2ぐらい毎日。楽しいだけ ④場所によって違うが 持久走(1500)(5分30秒)。懸垂(6以上)。腕立て(40回)。腹筋30秒30以上。反復横とび。握力45以上。立幅跳び2m30。肺活量3000。背筋力。()は目安、、など ⑤何学部でもいい。強いていうなら教養試験に有利な法学部。入ってからは活かせない。 ⑥誇り。向上心が保てる ⑦プラス思考。人が嫌がる事をやるのが普通になるよう強くなる。ボランティア参加。 ⑧国立大学は入れたら入れる。他にも色んな仕事を知り、夢が変る恐れがある。 ⑨自分次第。職場次第。楽しいだけ 高卒でも大学に行っている時間の4年間で、給料は同じになってる。大学の学費だけマイナス。 大学で防災など地学など活かせる学業を学んで活かすなら別であるが。 自分は大卒採用であるが、やめるつもりでずっと在学中も受けていた。 結果卒業してであったが、高卒でなったほうがいい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる