解決済み
社労士資格取得後の道 わたしは、現在、大学4年、24歳で8月社労士試験を目指しています。 就職活動をしましたが、内定が取れず、もうあと少しで既卒になってしまいます。 試験に合格する自信は、確実にあります。 ただ、その後に、なにをしたら良いのかと。 知恵袋などを見ると、事務所に入るのはほぼ無理、開業しても即廃業、転・就職職の際にも、おまけ程度の価値しかない。 このように社労士は、ズタボロに書かれていますが、そんな厳しい状況の中、実務経験のない私は、これからどう動いていくべきでしょうか? できれば、社労士の資格を生かした職に就きたいです。 敢えて、挙げるとしたら、どんな職業が狙い目で、また、その職業に就くには、どんなことを具体的にしていけば良いでしょうか?
1,490閲覧
学生が資格取得後に開業って、聞いた事有りません。 医師も研修医を経て、それなりに大病院に勤務してから開業されるじゃないですか?それなりの経験をつむ事に寄って、信頼度と技術を向上させている訳です。 クライアントの立場になればわかりますよね? 医師免許を取って直ぐの人にみてもらいたいですか?安心して手術されますか? 独立する方はそれなりに経験値や人脈を持った上でしょうから、新卒(第二新卒)で資格だけ持っていて、、、ということであれば、やはり開業より企業に就職でしょう。 業務の流れもわかりますし、机上と現実との違いも実感できます。 総務/人事部に就職という流れでしょうが、一番したっぱの時は給与計算の入力をさせられたり、面倒な年金関係、社保の得喪関係で動き回ったり、、、とかでしょうか。 人事に就職できても、研修や採用の担当からは外されるでしょうね。 社労士事務所で職業体験した経験ですが、ひたすらルーティンワークでした。 面白くなるのは、やはり開業してコンサルしてる時なんでしょうねー。それでもやっぱり、あの面倒な給与計算から逃れられる訳ではないですよね、監督者ですから間違いがあっては信用問題です。 助成金や就業規則で今は繁昌している、、、と聞きますが、考えるとそんなに就業規則の需要はないでしょうし、私の先生も「自分一人が細々と食べていける程度で良いと思って開業した」と仰っておりました。ずっと病院の総務に正社員として勤務経験のある人です。 就業規則も作成するのは大変なようですが、結構値引いて取引しておられました。
なるほど:1
私の実体験から申し上げます。残念ながら質問者様が上げていることはほぼ事実です。特に男性で有資格者、実務経験なしは、ごくわずかわずかな社労士法人を除いてその他大多数の事務所ではまず雇ってもらえることはないと考えてよいです。地方ですとコネなどがない場合、事務所で上記条件で雇ってくれる所は皆無といってもよいです。この業界はかなり閉鎖的なので、独立しそうな条件が揃っている人はまず雇用しません。企業の総務も実務経験が三年はないと相手にもしませんよ。唯一の光は税理士法人です。
なるほど:1
試験科目の中に答えはあるでしょう。何を勉強しているのかな? >試験に合格する自信は、確実にあります。 合格する人はどの分野に行けば良いか分かりますよ。 社会・労働保険に人事管理に労務管理でしょう。・・・・人事の厚生課あたりでしょう。それに総務部あたりかな?
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る