教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル管の受験資格について。

ビル管の受験資格について。1級建築士の免許を取得して、以前は現場監理をしていましたが、 現在某会社の施設の新築・営繕・保守などの担当を5~6年しています。 時間と金額を考えると講習では無く、試験でビル管の資格を取りたいのですが、 受験資格はあるでしょうか? ある場合は会社に何がしかの書類を発行してもらわないと、いけないのでしょうか?

補足

今までの業務ですが、おもに電気・空調・衛生に不具合が起きたら確認して、業者に連絡して見積をとったり、 色んな部署から改修の依頼があったらプランを作成したいする業務です。 浄化槽・受水槽・EV点検等法定点検は外部発注で、立会し報告書の確認等の業務をやっています。

続きを読む

1,299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下記の実務経験の証明書を会社に書いてもらわなければいけません! 願書の中に入ってます。 管理会社にいるのであればだいたいはクリアーできるとおもいます。 参考! 次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方建築物の用途 興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、遊技場(ボーリング場等) 店舗、事務所 学校(研修所を含む。) 旅館、ホテル その他1から4までの用途に類する用途 多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的 環境も1から4までの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいいます。 (例) ・受験資格に該当する用途・・・共同住宅、保養所、寄宿舎、保育所、老人ホーム、病院等 ・受験資格に該当しない用途・・・もっぱら倉庫、駐車場、工場等の用途に供されるもの。その他特殊な環境にあるもの。 補足について・・・ 要は施設の用途なんです。 感じからしてオフィスビルなんですかね? それでも十分いけますよ。 私はオフィスビルと病院で合算して二年にしましたが大丈夫でした。 業務内容は申し分ないです。 しかし、せっかく一級建築士をお持ちなのに勿体無いですね・・・ やはり、お金よりも時間ですかwww

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる