教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供一人女の子を育てるのに 小学校(私立or国立)→中学~大学(私立) それなりに洋服やら習い事やらさせたりしたら …

子供一人女の子を育てるのに 小学校(私立or国立)→中学~大学(私立) それなりに洋服やら習い事やらさせたりしたら いくらかかりますか?? あと、ある程度稼げる仕事で 出勤時間がさほど早くない(10時~とか)、あるいはフレックスタイム制 の職種は何があるでしょうか??

続きを読む

215閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    女の子では無くって我が倅(勿論、男の子)ですが、小学校から私大の付属に入りまして、大学院の修士課程まで行きました(博士課程に進むことを勧めたのですけれども、本人が「もう学生をするのは沢山だ」と言って博士課程は止めました)。 幸いにも自宅からの通学で済みましたけれども、交通費や小遣いで(理系でしたので、アルバイトをすることが出来たのは大学1年の時だけで、後は研究や実験でバイトなんてする余裕は有りませんでした)、総計で凡そ25,000,000円ほど所要しました(通学用の自家用車代と駐車場代は別)。 娘は成績が良かったもので、高校までは公立で大学(文系)のみ私大で自宅通学でしたので、倅と較べて余りお金は掛かりませんでした。 それでも中学の頃から学習塾に通い、ピアノは幼稚園の頃から家庭教師を付けましたし、スイミングスクールにも幼稚園から通わせましたし、アルバイトでは足りない小遣い等を含めると約15,000,000円以上は掛かった様です(大学への通学用の自家用車代と駐車場代は別)。 子供を持った限りは仕方が無いですね(お金が無いから、その学校に進むのを諦めてくれとは言えません)。

  • 以前どこかの統計で発表されましたが、 子供1人を大学卒業まで育てるコストは2000万円という発表でした。 他の方の回答で1500万~2500万という内容がありましたので、 あながち統計は大きく外れていないことになります。 ただしこの統計は都内・自宅通学という前提だったかと思いますので、 地方から大都市に移動する場合、さらに最低でも1000万円程度は 生活費、家賃として必要になるのではないでしょうか? 親は本当に大変ですね。 ・小さい子供を預ける場所がなく、お母さんが仕事をやめざる負えないというのが社会一般。 ・さらにこんなにお金がかかり、 ・公立中高校と私立中高校の環境・レベル差が激しいので、 できれば私立にいかせたい(コレは首都圏で著しい傾向) これじゃ少子化になりますよね= もう1点のご質問に関しては、 「ある程度稼げる」レベルにもよりますが、 相当厳しいと思います。(特に今の経済環境化では) パートやバイトは探せば勤務時間が都合に合わせられる 仕事はみつけられると思いますが、 いわゆるお仕事・職業ということになると、 弁護士さん・会計士・司法書士さんに代表される 専門資格と呼ばれ、この不況下でも人材需要がある 領域でないとなかなか厳しいのではないでしょうか? もしくは残念ながら日本ではまだ少ないですが、 小さいお子様の養育や親族に要介護社がいるような 社員用に、変則的な勤務シフトができるような制度が ある会社を探すのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる