教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士試験について。

不動産鑑定士試験について。素朴な疑問なんですが、毎年の受験者数と合格者数を見ていくと、・・・ ☆短答合格者数が論文を受験しない人がいる、つまり、論文受験者数が累積していく・・・ はずなのに、それが起こっておりません。なぜでしょうか? 短答だけ受かって鑑定士になれるとは思えませんが、準ずる社会的地位も、合格後2年で権利が消えるし、まあ短答合格したら鑑定士事務所で補助できそうな感じではありますけれど、お分かりになる方いかがでしょうか?

続きを読む

1,014閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    短答の免除は2年しかないので、論文受験が可能なのは直近の短答合格者3回分ですよね? その合計と論文の受験者数を比べると、受験可能なMAXの人数から1~2割くらいしか減っていないので、それくらいであれば資格取得を諦めたり、仕事等の都合で受験をしなかった人を考えると妥当ではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる