教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

分からないことが多いが、鉄道関係の仕事に就きたい。

分からないことが多いが、鉄道関係の仕事に就きたい。どうも。 私は普通の大学に通っており、今3年です。 そろそろ就活のことを考えねばならなくなる時期です。 私は鉄道が好きで、鉄道関係の仕事に就こうかと考えているのですが、鉄道についての知識が薄く、分からないことも多くあります。 こんな自分でも、電車の運転士になること、JRの仕事に就くことは可能でしょうか? JRでは、2011年度の採用が既に始まってるみたいですが、これは現在の大学3年生の採用だと考えて良いですよね? また、JRの職業に就くとして、一番最初にしなければならないことは、『資料請求登録』をすることですか? 質問が多いですが、詳しい回答をお願いします。

続きを読む

715閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鉄道の仕事については、入社した社員の多くが知識がほぼゼロからのスタートなので、大丈夫です。 逆に、どんな仕事でも、初めから理解している状態で始められる仕事のほうが少ないと思います。 >>また、JRの職業に就くとして、一番最初にしなければならないことは、『資料請求登録』をすることですか? とありますが、ここからの話は「JRに就職する」とかじゃなく、ある程度の会社であればどこに入るにも必要になる流れです。 まずは、プレエントリー(=資料請求)から始めます。 リクナビとかマイナビとかは、就活のポータブルサイトなのでそこで企業を検索して且つ、プレエントリーまでできます。すると応募した企業から、会社の資料が送られてくるので、実際にエントリー=エントリーシートを送って面接を受ける会社にするか考えます。 ちなみに、JRでいえば総合職でも、現業の仕事に関しても大卒の新卒採用を行っていますし、会社によっては既卒は全く採用していないところもあります。 まぁ、そういうところはご自身で企業研究や業界研究などしてください。 じゃないと、面接などで結局は自分が困ってしまいます。 どうも就活の流れを理解していないようですが、誰でも初めはそうなので、大学なりネットなりで調べてみるといいと思います。

    ID非表示さん

  • 私は関西の私鉄に14年勤める者です。 参考になるかは分かりませんが、とにかく入社できたならそこから勉強すれば問題なく車掌・運転士にはなれるはずです。その年に採用試験があればですが・・・最近我が社では団塊の世代の大量退職が一段落し運転士・車掌とも採用人数が減ってきています。 JRさんは分かりませんが、他者でも新規採用は契約社員がほぼ全部だとおもいますので(採用して1年更新で数年更新すれば社員になれる)調べてみてください。頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる